指定された検索条件に合致したシラバスの一覧を表示します。
2022年度 | | 倫理学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 1,2時限 | |
遠山 敦(人文学部) | |||
2022年度 | | 倫理学B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 火曜日 1,2時限 | |
遠山 敦(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本史A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 3,4時限 | |
小澤 毅(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本史B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 木曜日 3,4時限 | |
山田雄司(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本史B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 木曜日 3,4時限 | |
山田雄司(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本史C | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 7,8時限 | |
塚本 明(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本考古学B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 火曜日 3,4時限 | |
小澤 毅(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本文化論B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 3,4時限 | |
塚本明(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本文学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 水曜日 5,6時限 | |
亀田 夕佳(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本文学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 木曜日 3,4時限 | |
亀田 夕佳(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本文学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 水曜日 5,6時限 | |
亀田 夕佳(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本文学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 木曜日 1,2時限 | |
亀田 夕佳(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本文学B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 木曜日 1,2時限 | |
吉丸雄哉(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本文学B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 木曜日 5,6時限 | |
吉丸雄哉(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本文学C | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 1,2時限 | |
開 信介(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本文学C | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 5,6時限 | |
開 信介(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本文学C | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 火曜日 3,4時限 | |
開 信介(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本文学C | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 火曜日 5,6時限 | |
開 信介(人文学部) | |||
2022年度 | | 演劇入門 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 木曜日 9,10時限 | |
◯吉丸雄哉(人文学部),田中綾乃(人文学部),小嶋ちひろ(人文学部),大月淳(工学部),吉野さつき(愛知大学),油田晃(NPO法人パフォーミングアーツネットワークみえ代表理事),鳴海康平(第七劇場主宰・名古屋芸術大学),松浦茂之(三重県文化会館副館長) | |||
2022年度 | | 日本語学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 金曜日 3,4時限 | |
川口敦子(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本語学B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 水曜日 1,2時限 | |
川口敦子(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本国憲法 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 木曜日 5,6時限 | |
中山 顕(非常勤講師) | |||
2022年度 | | 日本国憲法 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 木曜日 5,6時限 | |
中山 顕(非常勤講師) | |||
2022年度 | | 日本国憲法 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 木曜日 7,8時限 | |
中山 顕(非常勤講師) | |||
2022年度 | | 日本国憲法 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 月曜日 5,6時限 | |
岩崎 恭彦(人文学部法律経済学科) | |||
2022年度 | | 日本国憲法 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 月曜日 7,8時限 | |
内野 広大(人文学部法律経済学科) | |||
2022年度 | | 日本国憲法 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 水曜日 1,2時限 | |
前田 定孝(人文学部) | |||
2022年度 | | 法学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 金曜日 3,4時限 | |
田中 亜紀子(人文学部) | |||
2022年度 | | 法学B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 月曜日 1,2時限 | |
髙橋 秀治(人文学部) | |||
2022年度 | | 法学C | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 水曜日 3,4時限 | |
藤本 真理(人文学部) | |||
2022年度 | | 法学C | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 火曜日 3,4時限 | |
上井 長十(人文学部) | |||
2022年度 | | 政治学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 水曜日 7,8時限 | |
岡田 宏太郎(非常勤講師) | |||
2022年度 | | 政治学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 5,6時限 | |
庄司 貴由(全学共通教育センター) | |||
2022年度 | | 政治学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 7,8時限 | |
庄司 貴由(全学共通教育センター) | |||
2022年度 | | 政治学B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 木曜日 3,4時限 | |
庄司 貴由(全学共通教育センター) | |||
2022年度 | | 政治学B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 木曜日 5,6時限 | |
庄司 貴由(全学共通教育センター) | |||
2022年度 | | PBL政治学(地域・日本) | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 9,10時限 | |
庄司 貴由(全学共通教育センター) | |||
2022年度 | | 【遠隔】経済学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 3,4時限 | |
川地 啓介(人文学部) | |||
2022年度 | | 経済学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 5,6時限 | |
渡邉 隆俊(非常勤講師) | |||
2022年度 | | 経済学B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 火曜日 3,4時限 | |
岩崎 克則(人文学部) | |||
2022年度 | | 【遠隔】経済学B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 月曜日 3,4時限 | |
森 瑞季(非常勤講師) | |||
2022年度 | | 人文地理学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 月曜日 3,4時限 | |
安食 和宏(人文学部) | |||
2022年度 | | 人文地理学A | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 水曜日 3,4時限 | |
渡辺 康代(非常勤講師) | |||
2022年度 | | 人文地理学B | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 5,6時限 | |
中川 正(人文学部) | |||
2022年度 | | 人文地理学C | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 月曜日 3,4時限 | |
安食 和宏(人文学部) | |||
2022年度 | | 日本学 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 水曜日 7,8時限 | |
前田 憲司(非常勤講師) | |||
2022年度 | | 三重学 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 火曜日 7,8時限 | |
正路真一(国際交流センター) | |||
2022年度 | | 三重学 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 火曜日 7,8時限 | |
正路真一(国際交流センター) | |||
2022年度 | | 三重学 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期集中 | ||
代表者:志垣 智子(三重大学) 小林 慶太郎(四日市大学), 冨本 真理子(鈴鹿大学), 池山 敦(皇學館大学)、太田 光俊(三重県総合博物館) |
|||
2022年度 | | 地域防災論 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 月曜日 9,10時限 | |
○栗原 行人(教育学部),立花 義裕(生物資源学研究科),葛葉 泰久(生物資源学研究科),酒井 俊典(生物資源学研究科),飯島慈裕(生物資源学研究科),塚本 明(人文学部),水木 千春(地域イノベーション学研究科),大野 研(全学共通教育センター),服部 由佳(医学系研究科),溝口 明(医学系研究科),丸山 一男(非常勤講師) | |||
2022年度 | | 医学医療C | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 木曜日 9,10時限 | |
片岡 三佳(医学部), 竹内 佐智恵(医学部), 谷村 晋(医学部), 辻川 真弓(医学部), 西出 りつ子(医学部), ○桝屋 正浩(医学部), 村端 真由美(医学部), 犬丸 杏里(医学部), 大北 真弓(医学部), 加藤 千洋(医学部), 北川 亜希子(医学部), 近藤 桃子(医学部), 服部 由佳(医学部), 船尾 浩貴(医学部), 武田 佳子(医学部) | |||
2022年度 | | 医学医療C | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 |
火曜日 7,8時限 三重大学は14時40分から16時10分の90分のうち、14時40分から15時10分までの30分は、担当教員による予習的講義。15時10分から16時10分までの60分間は、鈴鹿医療科学大学との合同遠隔授業。鈴鹿医療科学大学は、15時10分から16時40分まで。 |
|
医学部教員(○横地 歩、賀来隆治、百崎良、福録恵子、明田浩司、坂本 正、小野大輔、松崎孝 他)および 鈴鹿医療科学大学教員 | |||
2022年度 | | 医学医療D | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 木曜日 9,10時限 | |
磯和 勅子(医学部), 林 智子(医学部), 安積 陽子(医学部), 福録 恵子(医学部), 井村 香積(医学部), 大林 陽子(医学部), 坂口 美和(医学部), 平松 万由子(医学部), 宮田 千春(医学部), 水谷 真由美(医学部), 玉木 朋子(医学部), 種田 ゆかり(医学部), 田村 裕子(医学部), 小川 将太(医学部), 松田 未来子(医学部), ○桝屋 正浩(医学部) | |||
2022年度 | | 【遠隔】医学医療入門 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 |
月曜日 5,6時限 *一部変則的な日時がありますので、詳しくは初回の講義で配布する授業内容表で確認してください。 |
|
〇福録 恵子 望木 郁代 丸山 淳子(非常勤講師) 森尾 邦正 兼児 敏浩 藤井 武宏 田丸 智巳 後藤 道子 鈴木 中人(非常勤講師) 谷崎 隆太郎(非常勤講師) 梅本 正和(非常勤講師) 岩本 彰太郎 金丸 恵子(非常勤講師) 林 辰弥(非常勤講師) 橋詰 令太郎 松原 貴子 |
|||
2022年度 | | 日本理解特殊講義 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 水曜日 3,4時限 | |
〇金子聡(生物資源),堀浩樹(医学部),服部明子(教育学部),林朝子(教育学部),松岡知津子(地域人材開発機構),福岡昌子(地域人材開発機構),正路真一(地域人材開発機構),神山英子(教育学部),宮岡邦任(教育学部) | |||
2022年度 | | 日本理解特殊講義 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 水曜日 9,10時限 | |
福岡昌子(国際交流センター教授) | |||
2022年度 | | 日本理解特殊講義 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 水曜日 9,10時限 | |
正路真一(国際交流センター) | |||
2022年度 | | 日本理解特殊講義 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 水曜日 5,6時限 | |
代表者:志垣智子(三重大学) ゲストスピーカー:雲井 純(三重大学地域活性化推進コーディネーター)、太田 光俊(三重県総合博物館)、板井 正斉(皇學館大学)、橋本 純(友栄水産), 竹川 裕久(松阪市観光協会)、山田 雄司(三重大学)、伊藤 文彦(三重県) |
|||
2022年度 | | 日本理解特殊講義 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期集中 | ||
代表者:志垣智子(三重大学) ゲストスピーカー:藤勝行(株式会社エックスラボ), 富田 泰成(津市消防本部), 西尾雅樹(志摩市消防本部), 河尻 純平(鈴鹿医療科学大学底力教育センター)、秋山 正子(マギーズ東京), 北出 俊哉(三重県デジタル社会推進局),森本真之助(紀宝町立相野谷診療所),谷口智行(紀南医師会), 今井 寛(三重大学医学部附属病院救命救急センター) |
|||
2022年度 | | 日本理解特殊講義 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 後期 | 金曜日 3,4時限 | |
武田秀一(非常勤講師),松岡 守(教育学部),山根栄二(ゲストスピーカー),○八神寿徳(地域イノベーシ ョン推進機構) | |||
2022年度 | | 日本理解特殊講義 | ||
教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | 前期 | 月曜日 7,8時限 | |
○西村訓弘、加藤貴也(以上、地域イノベーション学研究科)、狩野幹人、八神寿徳(以上、地域イノベーション推進機構、地域イノベーション学研究科) | |||