シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)分子素材工学専攻/応用化学専攻 | |
領域 | 主領域 : F | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 分離化学演習 | |
ぶんりかがくえんしゅう | ||
Seminar in Separation Analysis | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | EN-INAN-5
|
|
開放科目 | ||
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
水曜日 9, 10, 11, 12時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 分析環境化学研究室 | |
担当教員 | 勝又 英之(工学研究科分子素材工学専攻) | |
KATSUMATA, Hideyuki | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 分離認識化学の見地から、先端技術に関する最新の情報・問題点・応用例を調査・理解し、まとめ、発表する。さらに、質疑・討論を行うことにより、さらなる分離化学の理解を深める。 This course deals with the applications of separation analysis. It also enhances the development of students’ skill in making oral presentation. |
---|---|
学修の目的 | 分離化学の基礎と応用について学び、さらに最新の分離化学技術について理解、習得することにより、現在生じている技術の問題点を克服する提案力を身に付けられる。 The aim of this course is to help students acquire an understanding of the recent technologies of separation analysis. |
学修の到達目標 | 分離化学の基礎と応用を習得し、それらから得られる知識を確実なものとし、最新の分離化学に関する情報を理解、習得する。さらに、それらをまとめ、そこに生じている問題点を探る力・それらを克服するための提案をできる力を養う。 The goals of this course are to (1) Obtain knowledge about the practical and specific examples of separation analysis. (2) Understand the principles and applications of recent techniques for separation analysis. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 与えられた課題の理解度及びレポート (Grading policies and criteria) Your overall grade in the class will be decided based on the following: - Class attendance and attitude in class - Reports |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | 学生の授業評価アンケートに基づき改善する。 (Ideas for improving classes) While considering the students' reaction (understanding) during the class, they will refer to the opinions of the students after the class and refer to the results of the student's class evaluation questionnaire, etc., and devise, assemble, and explain the class. |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | 火曜日12:00~13:00 分子素材工学棟4階3414室 (Office hour) Tuesday 12:00~13:00 |
受講要件 | 特になし。 N/A |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 分析化学特論・環境創成科学特論、環境化学演習、計測化学演習、分析化学演習 Advanced Analytical Chemistry, Advanced Environmental Science for Creative Engineering Seminar in Environmental Chemistry Seminar in Instrumental Analysis Seminar in Analytical Chemistry |
その他 |
英語対応授業である。 演習で用いる資料は、基本的に英語で記されている。 This course is English-supported. |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 分離化学・分析化学・環境化学 |
---|---|
Key Word(s) | Separation Analysis; Analytical Chemistry; Environmental Chemistry |
学修内容 | 第1・2回 外国語発表論文の検索 与えられたテーマの最新の分離化学に関する論文を検索、入手する 第3・4回 論文精読 分離化学に関する論文を精読 第5・6回 論文理解 分離化学関係専門用語、語彙についてチェック、検討し、論文を深く理解する 第7・8回 論文内容に関する調査および関係論文の検索・理解 当該論文の内容をよく理解するために既発表論文を調査し、理解する 第9・10回 論文のまとめ 分かりやすい日本語による論文のまとめ方を習得 第11・12回 論文の発表 説得力のある理解し易い論文発表法の学習 第13・14・15回 発表論文に関する質疑と討論 発表論文に関する質疑を通じ、論文の読み方、理解の仕方を学ぶ (Course contents) 1,2: Search papers on separation analysis 3,4: Reading the papers 5,6: Comprehension of the papers 7,8: Search and comprehension of the related papers 9,10: Summary of the papers 11,12: Presentation on the papers 13,14,15: Discussions on the papers |
事前・事後学修の内容 | 講義中に挙げる Given during the class. |
事前学修の時間:90分/回 事後学修の時間:30分/回 |