シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)材料科学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ナノ加工プロセス特論 | |
なのかこうぷろせすとくろん | ||
Nano-scale Processing | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | EN-PROC-7
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
火曜日 9, 10時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 高橋 裕(工学部機械工学科) | |
TAKAHASHI, Yutaka | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | ナノ加工プロセッシングにおいて、博士論文の内容に関連するトピックスを受講者と相談の上で決め、それに関連する書籍や文献を通読する。 |
---|---|
学修の目的 | 自らが目的とする情報を自らで収集・学習することができるようになる。併せて、博士論文を仕上げる際の助けともなる。 |
学修の到達目標 | 博士課程の研究において、テーマのナノ加工プロセッシングに関する裾野を広げることができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 年間を通じての出席と学習態度 |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 |
授業改善の工夫 | 内容に応じて実習課題を追加する。 |
教科書 | 相談の上、決定する |
参考書 | |
オフィスアワー | 毎週火曜日13:00-15:00 |
受講要件 | なし |
予め履修が望ましい科目 | なし |
発展科目 | |
その他 |
英語対応授業である。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 固体物理、ナノテクノロジー、微細加工、微小分析 |
---|---|
Key Word(s) | solid state physics, nano-technology, atom-scale processing, micro-analysis |
学修内容 | 主に講義形式でテキストの関係の深い箇所を通読するが、内容に応じて実習課題を与えて演習を行う。 I mainly read through texts that are closely related subjects in a lecture style, but impose practical exercises if needed. |
事前・事後学修の内容 | テーマに応じては、適宜、課題を与えたり、演習をおこなう。 |
事前学修の時間:90分/回 事後学修の時間:150分/回 |