シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)システム工学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 建築都市意匠演習 | |
けんちくとしいしょうえんしゅう | ||
Exercise on Architectural and Urban Design | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | EN-ARCH-7
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
水曜日 3, 4時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 富岡 義人 (工学研究科システム工学専攻) | |
TOMIOKA, Yoshito | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 各受講者の研究テーマに応じて、当該研究の成果が、現実的な設計において、いかに適用できるか考察し、さらにその適用により、建築物のデザインが具体的にいかに変貌しうるか、事例収集、設計シュミレーションを通じて探求し、報告書としてまとめる。 According to the research theme of the each student, consider how the outcome from the research could effect on the real architectural design, imagine what kind of new design could be. A report should be submitted collecting materials and examples, conduction simulations etc. |
---|---|
学修の目的 | 自己の行っている研究が、建築設計の実践においてどのような意義及び効果をもちうるのか、デザインの側面から把握することを目的とする。 The purpose is to recognize the impact of ones own academic study on realistic architectural design. |
学修の到達目標 | 研究の応用性についての観点をしっかり持ち、事例収集、分析能力を培うこと。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 報告書:100% |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
問題提示型PBL(事例シナリオ活用含) 問題自己設定型PBL プロジェクト型PBL 実地体験型PBL |
授業改善の工夫 | 受講者の研究テーマに沿うよう努力する |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | 毎週火曜日12〜13時、ほかに随時メール予約可。tomioka@arch.mie-u.ac.jp |
受講要件 | 博士課程レベルの建築設計/技術関係(構造・材料・環境・設備の各分野)の研究従事者 |
予め履修が望ましい科目 | 不安に思う受講希望者は、事前に担当教員に相談すること。 |
発展科目 | なし |
その他 |
英語対応授業である。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 研究事例 建築形態 表現 応用 適用 |
---|---|
Key Word(s) | Architectural Form, Expression, Application |
学修内容 | 研究テーマのレビュー:応用性の探求と事例範囲の決定: Revewing Research Theme 事例収集と分析: Collection of Examples and Analysis 実地調査: Research Trip 発展的応用性の萌芽の発見: Finding Notions Suggesting Future Advance 調査方法の探求: Discussion on Investigative Methods 報告書のとりまとめ: Writing a Report as a Part of Dissertation |
事前・事後学修の内容 | 各自の研究テーマに即して報告書の体裁は異なる。自主的な提案を求める。 Final Report is intended as a part of the dissertation. |
事前学修の時間:90分/回 事後学修の時間:90分/回 |