シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 医学部看護学科 ・その他 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次, 3年次 3年次または旧カリキュラム(2021年度以前の入学者適用)1単位 2年次のうち新カリキュラム(2022年度以降の入学者適用)2単位 |
|
選択・必修 | 必修 2年次、3年次ともに必修科目です。 3年次は1単位となり、原則として8回目までが必須となります。ただし、9回目以降の単元も任意で受講することができます。 |
|
授業科目名 | 看護研究方法論 | |
かんごけんきゅうほうほうろん | ||
Research Methods in Nursing | ||
単位数 | 2(2年次)、1(3年次) 単位 | |
ナンバリングコード | medc-nurs-RESE-1802-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期前半 |
|
開講時間 |
月曜日 5, 6時限; 火曜日 9, 10時限 月曜日13:00~14:30 火曜日16:20~17:50 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 2年生:第1講義室、3年生:第3講義室で受講する形態です。 ただし、講義をする教員は第3講義室で対応します。第1講義室は補助の教員が対応し、講義は第3講義室で実施している内容をオンラインで提示します。 文献検索方法の講義および9回目以降の単元の場所等については後日連絡します。 |
|
担当教員 | 松裏豊(医学部看護学科)、村端真由美(医学部看護学科)、水谷真由美(医学部看護学科)、竹内佐智恵(医学部看護学科)、宮田千春(医学部看護学科)、片岡三佳(医学部看護学科)、東出(附属図書館利用者サービス) | |
MATSUURA Yutaka, MURABATA Mayumi,MIZUTANI Mayumi,TAKEUCHI Sachie, MIYATA Chiharu, KATAOKA Mika, , |
||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 看護実践の質向上を図るために必要な看護学研究の視点と基本的手法、研究プロセスの基礎を学び、看護研究(卒論)(2021年度以前の入学者適用)/卒業研究(2022年度入学者適用)に取り組む為の基礎的知識を習得する。 |
---|---|
学修の目的 | 看護実践の質の向上を図るために必要な看護研究の視点と基本的手法、研究のプロセスの基礎を学ぶ。 |
学修の到達目標 | 1.看護実践に研究を活用する意義や目的、研究の特徴・種類、研究プロセスの概要、研究成果の活用方法を理解できる。 2.看護研究に必要な文献検索の目的と方法について理解できる。 3.質的研究と量的研究における研究手法の基礎を理解できる。 4.看護研究論文のクリティークの視点を理解できる。 5.研究における倫理的問題とそれらの発生を防ぐための配慮や留意点について理解できる。 6. 看護学の最新知見を学び、看護研究への関心を高めることができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 各回の講義で提出する課題70%、最終課題レポート30%により評価する |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
キャリア教育の要素を加えた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | 学生による授業評価をもとに検討し、改善する |
教科書 | 黒田裕子の看護研究Step by step 第5版、黒田裕子、学習研究社 |
参考書 | 基礎から学ぶ楽しい疫学 第4版、中村好一、医学書院 Start Up質的看護研究 第2版、谷津裕子、医学書院 よくわかる看護研究の進め方・まとめ方 第3版、医歯薬出版 |
オフィスアワー | 看護研究に関する質問は各単元の担当教員に連絡をしてください。 学会や抄読会に関する相談は、情報を提供した教員に連絡してください。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | ◇2022年度入学者:看護学基礎ゼミナールⅠ、看護学基礎ゼミナールⅡ(選択)、看護学専門ゼミナール、Ⅰ、看護学専門ゼミナールⅡ(選択)、卒業研究Ⅰ、卒業研究Ⅱ(選択) ※ 選択科目も積極的に履修することをお薦めします。 ◇2021年度以前の入学者:看護学基礎ゼミナール、看護学専門ゼミナール、看護研究(卒論) |
その他 |
1.「看護研究方法論」は2022年度の入学者は2単位、2021年度以前の入学者適用は旧カリキュラムに基づき1単位として成績表に記載されます。 2.時間割で同時間帯に併記されています「基礎ゼミナール」(2021年度以前の入学者)、「基礎ゼミナールⅠ」(2022年度入学者)の履修登録のみでは、この科目の履修登録はされませんので、ご注意ください。 |
各回 共通 |
MoodleのコースURL |
https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=16601 |
---|
第1回 | 概要 | 4月11日(火) |
---|---|---|
授業時間内の学修内容 | 研究とは、看護研究の目的、研究の種類・プロセス | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | 授業内容の該当する部分を教科書で読み整理する。教科書内で理解できない点を明確にする。 | |
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 授業内で提示した到達目標が達成できるように要点を整理する。いくつかの論文を読み、研究の種類やプロセスを理解する。 | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第2回 | 概要 | 4月17日(月) |
授業時間内の学修内容 | 看護研究における統計的手法と量的研究 | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ・講義内容に該当する章について教科書を通読し、要点を整理する。 ・ハンドアウトを通読し、不明な用語について調べる。 |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | ・講義内容について、ハンドアウトや資料を用いて復習する。 | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第3回 | 概要 | 4月18日(火) |
授業時間内の学修内容 | 実験・準実験研究 | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ・講義内容に該当する章について教科書を通読し、要点を整理する。不明な用語について調べる。 | |
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | ・講義内容について、授業資料を用いて復習する。 | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第4回 | 概要 | 4月 24 日(月) |
授業時間内の学修内容 | 質的研究 | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ・講義内容に該当する章について教科書を通読し、要点を整理する。不明な用語について調べる。 | |
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | ・講義内容について、授業資料を用いて復習する。 | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第5回 | 概要 | 4月 25 日(火) |
授業時間内の学修内容 | 研究論文のクリティークと作成 | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ・指定した教科書の章を通読し、要点を整理する。 ・事前課題の文献についてまとめる。 |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | ・講義内容について、授業資料を用いて復習し、理解が不充分である点については自己学習する。 | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第6回 | 概要 | 5月8日(月) |
授業時間内の学修内容 | 事例研究 | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | moodleに提示する論文をもとに,「倫理的配慮」「引用方法」を抜粋し,特徴についての設問について考えて授業に臨む | |
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | moodleに提示する理解度確認テストに解答する | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第7回 | 概要 | 5月9日(火) |
授業時間内の学修内容 | 研究における倫理的問題と倫理的配慮・留意事項 1.剽窃とは、引用の方法、文献の表記方法 2.研究倫理(研究者倫理、倫理的配慮、論文への説明)) |
|
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ・授業内容に該当する小について教科書を通読する。 ・事前に配布する看護研究論文をCheck Sheetに基づいてCritiqueする。 |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | ・授業内容ついて、教科書・資料を用いて復習する。 ・Critique check Sheetの補足や修正をする。 |
|
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第8回 | 概要 | 3年生:5月15日(月)・5月16日(火) 2年生:5月22日(月)・5月23日(火) |
授業時間内の学修内容 | 文献検索方法 | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | 1.「データベースを検索するときに使うキーワードを選ぶ」 2年生までで受講した授業、もしくは今受講している授業で学んだことの中から、興味を持ったトピックを1つ選び、そのトピックにまつわるキーワードを日本語で3つ選ぶ。また、英語でキーワードを2語選ぶ。選んだキーワードを講習会当日持参する。 2.Maruzen eBook Libraryの電子ブックを読んでみる 次のURLにアクセスして、全文見ることができる(閲覧ボタンが表示されている)図書のうち、興味が持てそうなものを1つ選ぶ。選んだ図書をざっと読んで、理解を深める。なおMaruzen eBook Libraryは、学認もしくはVPN接続により自宅からも利用できます。 ・学認での接続方法 https://www.lib.mie-u.ac.jp/e_journal/service/maruzen.pdf ・VPN接続の方法(総合情報処理センターWebページ) https://www.cc.mie-u.ac.jp/cc/sslvpn.html |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 講習会で紹介したデータベースについて、・CiNii Articles・その他講習会で紹介した論文検索データベース1点以上2つのデータベースを、自分が興味を持っているキーワードで検索をして、電子ジャーナルで利用できる論文を1件選ぶ。選んだ論文に目を通してみて、理解を深める。 | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | 8回目までのプログラムは2年生、3年生共に受講します。 | |
第9回 | 概要 | 基盤看護学(看護教育学、看護管理学、実践基礎看護学) ※2年生(新カリ対象者)は必須 ※旧カリ対象者は任意の受講となります。(9回目以降のプログラムを受講しても単位は1単位となります) |
授業時間内の学修内容 | 研究成果または研究活動の紹介など | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 | 第9回~15回の単元内容をもとにレポートを作成する。 ※ポートフォリオ参照 |
|
第10回 | 概要 | 実践看護学(がん看護学、成人看護学、老年看護学) ※2年生(新カリ対象者)は必須 ※旧カリ対象者は任意の受講となります。(9回目以降のプログラムを受講しても単位は1単位となります) |
授業時間内の学修内容 | ||
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 | 第9回~15回の単元内容をもとにレポートを作成する。 ※ポートフォリオ参照 |
|
第11回 | 概要 | 実践看護学(母性看護・助産学、小児看護学) ※2年生(新カリ対象者)は必須 ※旧カリ対象者は任意の受講となります。(9回目以降のプログラムを受講しても単位は1単位となります) |
授業時間内の学修内容 | ||
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 | 第9回~15回の単元内容をもとにレポートを作成する。 ※ポートフォリオ参照 |
|
第12回 | 概要 | 広域看護学(精神看護学、地域看護学) ※2年生(新カリ対象者)は必須 ※旧カリ対象者は任意の受講となります。(9回目以降のプログラムを受講しても単位は1単位となります) |
授業時間内の学修内容 | ||
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 | 第9回~15回の単元内容をもとにレポートを作成する。 ※ポートフォリオ参照 |
|
第13回 | 概要 | 学会への参加、英語論文抄読会等への参加を単位換算 学会参加=1 日 2 コマ 抄読会、教員開催研修会・研究活動、医学科・附属病院開催セミナー等への参加=1 回 1 コマ ※2年生は必須 ※3年生は任意の受講となります。(3年生は9回目以降のプログラムを受講しても単位は1単位となります) |
授業時間内の学修内容 | ||
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 | 第9回~15回の単元内容をもとにレポートを作成する。 ※ポートフォリオ参照 |
|
第14回 | 概要 | 学会への参加、英語論文抄読会等への参加を単位換算 学会参加=1 日 2 コマ 抄読会、教員開催研修会・研究活動、医学科・附属病院開催セミナー等への参加=1 回 1 コマ ※2年生は必須 ※3年生は任意の受講となります。(3年生は9回目以降のプログラムを受講しても単位は1単位となります) |
授業時間内の学修内容 | ||
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 | 第9回~15回の単元内容をもとにレポートを作成する。 ※ポートフォリオ参照 |
|
第15回 | 概要 | 学会への参加、英語論文抄読会等への参加を単位換算 学会参加=1 日 2 コマ 抄読会、教員開催研修会・研究活動、医学科・附属病院開催セミナー等への参加=1 回 1 コマ ※2年生は必須 ※3年生は任意の受講となります。(3年生は9回目以降のプログラムを受講しても単位は1単位となります) |
授業時間内の学修内容 | ||
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 | 第9回~15回の単元内容をもとにレポートを作成する。 ※ポートフォリオ参照 |
|
第16回 | 概要 | |
授業時間内の学修内容 | ||
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 |