シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2017年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 言語科学演習F | |
げんごかがくえんしゅうえふ | ||
Seminar in Language Science F | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
月曜日 7, 8時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 齋藤 広明 | |
SAITO, Hiroaki | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | Moodleコースやメールアドレスは新年度になってから公開されます。受講希望者は初回授業に出席してください。 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | ・人間が生得的に持っているとされる言語知識・能力について、主に統語(文構造・句構造)の観点から観察する。 ・様々な自然言語を比較することで、言語の統語的特徴とその制約について理解する。 ・自然言語における様々な統語現象を観察し、その規則を理解する。 |
---|---|
学修の目的 | ・自然言語における統語現象(特に移動現象)について、その規則と制約を理解する。 ・通言語的なデータに関して、どのように基本的な統語分析を行うかを理解する。 |
学修の到達目標 | ・自然言語の基本的な統語構造について、適切な専門用語を用いながら説明することができる。 ・様々な統語現象、特に移動現象に関して、その規則と制約を説明することができる。 ・未知の言語データを観察し、基本的な統語構造と統語現象を説明することができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 問題演習30%, グループ発表30%, 期末プロジェクト40% (合計60%以上で合格) |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
授業改善の工夫 | ・グループ学習を取り入れ、受講者の主体的な授業への参加と学習を促す。 ・受講者が匿名でも授業内容・運営に関する質問や意見を投稿できるフォームを常設し、受講者の授業内容への理解を明確するとともに、受講者の意見を即時的に授業内容に反映する |
教科書 | Carnie, Andrew. 2021. Syntax: A Generative Introduction (4th ed.), Wiley-Blackwell. |
参考書 | 教科書以外の資料は授業内で配布する。 |
オフィスアワー | 開講時に指定。 |
受講要件 | 言語科学演習Eが履修済であること。(未履修の学生は授業担当者と相談すること。) |
予め履修が望ましい科目 | 特になし |
発展科目 | 言語科学・英語学関係科目 |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 理論言語学、統語論、移動、繰り上げ、コントロール、省略 |
---|---|
Key Word(s) | theoretical linguistics, syntax, movement, raising, control, ellipsis |
学修内容 | 第1回: 導入 第2回: Head Movement 第3回: DP movement 第4回: Wh-movement and Locality Constraints 第5回: A Unified Theory of Movement 第6回: 問題演習 第7回: Ditransitives 第8回: Raising, Control, and Empty Categories 第9回: Ellipsis 第10回: 問題演習 第11回: Topics in Japanese Syntax 第12回: Topics in Japanese Syntax 第13回: 問題演習 第14回: 期末プロジェクト発表 第15回: 期末プロジェクト発表 |
事前・事後学修の内容 | 事前学習:テキストの指定箇所を読む。 事後学習:授業内容を復習し、指定された問題演習に取り組む。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |