シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部資格科目 | |
受講対象学生 |
2013年度以降入学生用 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | 選択 本科目は図書館司書資格取得のための必修科目です。 |
|
授業科目名 | 図書館制度・経営論 | |
としょかんせいど・けいえいろん | ||
Library Policy and Management | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | humn-cult2310-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 7, 8時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 人文学部校舎 | |
担当教員 | 和気 尚美(非常勤講師) | |
WAKE, Naomi | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 本科目は、生涯学習を支える文化施設である公共図書館の経営管理に関わる政策や法、計画から評価までの図書館の経営サイクル、資料や施設の管理、人的資源管理、財務計画などについて解説していく。また今日の多様化する図書館の経営形態として新しい公共経営(NPM)や、人的資源の外部化、ICTを活用した図書館の資源管理についても取り上げていく。 |
---|---|
学修の目的 | 図書館の役割、諸制度、組織体制、経営サイクル、図書館資源管理についての基礎知識を得ることを目的とする。 |
学修の到達目標 | 公的な情報資源提供機関における経営管理の理論と実践を学び、図書館における組織と人的資源の配置、財政と予算、マーケティング、経営評価、新しい公共経営等について他者に説明できるようになることを目指す。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業内で指示する課題の達成状況(80%)と授業への参加状況(20%)とで総合的に評価する。 ※レポートなど提出物の遅延は減点対象とする。 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 市川恵理ほか著『図書館制度・経営論 (現代図書館情報学シリーズ2)』樹村房, 2013, 216p. (Maruzen eBook Libraryから電子書籍版にアクセスできます http://www.lib.mie-u.ac.jp/e_journal/e_book/ ) |
参考書 | |
オフィスアワー | 2023年度は主にメールやZoomで質問・相談に対応します。まずはメールでご連絡ください。 imoan.ekaw(at)gmail.com ※(at)を@に変えてください。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=16368 |
---|
キーワード | 図書館経営、図書館行政、図書館ネットワーク、新しい公共経営 |
---|---|
Key Word(s) | Library Management, Library Administration, Library Network, New Public Management |
学修内容 | 第1回 イントロダクション:図書館経営とは 第2回 公共経営としての図書館経営 第3回 図書館の経営方針と法規 第4回 図書館の制度と組織 第5回 図書館資料のマネジメント 第6回 図書館の施設と設備(1) 第7回 図書館の施設と設備(2) 第8回 図書館の人的資源管理(1) 第9回 図書館の人的資源管理(2) 第10回 図書館の財務計画 第11回 図書館と新しい公共経営 第12回 図書館の事業評価 第13回 地域づくりと図書館 第14回 図書館と社会的包摂 第15回 総括 |
事前・事後学修の内容 | |
事前学修の時間:90分/回 事後学修の時間:90分/回 |