シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)電気電子工学専攻 | |
領域 |
電気電子工学専攻の専攻指定科目 |
|
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | マテリアルサイエンス特論 | |
まてりあるさいえんすとくろん | ||
Materials Science | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | EN-EMAT-5
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
金曜日 1, 2時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 工学部14番教室 | |
担当教員 | 松井 龍之介(工学研究科電気電子工学専攻) | |
MATSUI, Tatsunosuke | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 専門分野に関わらず、研究開発技術者にとって問題発見・解決能力は必要不可欠である。固体物理、材料科学、ならびにそれらに基づく電子デバイスの研究開発者にとっては、固体物理学に関する広範な知見はその基礎となる素養であろう。本講義では、自らの修士論文研究テーマに必ずしもとらわれない固体物理学上の基礎知識ならびに最近の研究動向に関し広く学習する。また、発表会を通してコミュニケーション・プレゼン能力の向上も図る。これらの学習を通し、既存の電子材料工学にとらわれない幅広い知識と創造性を培い、新たな価値・産業の創出に資する基礎能力を育成する。 (Course description/outline) The ability of finding what are the problem and solve them is indispensable for engineers and developers, no matter what their majors are. Wide range of knowledge on solid state physics is a basic ground for engineers and developers work in the field of solid state physics, materials science and electronic devices based on them. In this seminar course, we widely learn the basics and state-of-the-art researches on applied physics, which is not necessarily related to their own research themes for their masters' thesis. The course proceeds with presentations aiming at improving their skills on communication and presentation. Through these activities, students are expected to acquire wide range of basic knowledges, skills and creativities, which is not necessarily limited to the existing electronic engineering, for future development of new values and industrial developments. |
---|---|
学修の目的 | 固体物理学上の基礎知識ならびに最近の研究動向を輪講形式により自発的に習得する。また、発表会を通してコミュニケーション・プレゼン能力の向上も図る。 (Learning objectives) Acquire the basics knowledges and learn state-of-the-art researches on solid state physics through self-reflection and seminars. Improve their skills on communication and presentation through presentations. |
学修の到達目標 | (1)固体物理に関する基礎的な知識や最近の研究動向を、輪講形式により獲得する。 (2)多面的な視点から事例を深く理解する習慣を身につける。 (3)自分の意見をまとめ、グループ討論する能力を育成する。 (Achievements) (1) Acquire the basics knowledges and learn state-of-the-art researches on solid state physics through seminars. (2) Make it routine to deeply understand things from various viewpoints. (3) Improve skills to summarize their thoughts and discuss in a group. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | レポートおよびプレゼンの内容により成績評価を行う。ただし、欠席5回以上は対象外とする(研究・学会等の出張は除く)。 (Grading policies and criteria) Grades are evaluated based on the students' reports and presentation. Those who are absent more than five times will fail, except authorized absence due to attendance to conferences. |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | |
参考書 | 「初歩から学ぶ固体物理学」、矢口裕之、講談社(2017) |
オフィスアワー | 毎週金曜日12:00~13:00 松井准教授室(電子情報棟3階) (Office hour) Fri, 12:00~13:00 at office. |
受講要件 | 電気電子工学の基礎知識とその応用分野の一部を身につけていること (Prerequisites) Basic knowledge on electrical and electronic engineering and their application. |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 材料科学 固体物理 電気電子工学 応用物理学 |
---|---|
Key Word(s) | materials science, solid state physics, electric and electronic engineering, applied physics |
学修内容 | 第1回:ガイダンス、結晶構造 第2回:逆格子 第3回:量子力学の基礎(1) 第4回:量子力学の基礎(2) 第5回:統計力学の基礎 第6回:固体における結合 第7回:格子振動とフォノン 第8回:自由電子論 第9回:バンド理論(1) 第10回:バンド理論(2) 第11回:固体中の電気伝導(1) 第12回:固体中の電気伝導(2) 第13回:固体の光学的性質 第14回:半導体(1) 第15回:半導体(2) |
事前・事後学修の内容 | 担当のプレゼンに備えて資料を事前に準備する。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |