シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 共通教育・大学基礎科目 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次 教育学部美術教育コースの学生 |
|
授業科目名 | キャリア教育入門 | |
きゃりあきょういくにゅうもん | ||
Introduction to Career Education | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
分野 | ||
分類・領域 | ||
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
水曜日 7, 8時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | ○上山 浩(教育学部)(第2パート), 長岡みか(学生総合支援機構)(第1パート) | |
○UEYAMA,Hiroshi(第2パート), NAGAOKA, Mika(第1パート) | ||
実務経験のある教員 | 【教員名】上山 浩 【実務経験の内容】小・中学校において教育職に従事 【授業内容との関連性】実務経験より得た知識,技術等を活かして,教育・実践を行う。 【教員名】長岡みか 【実務経験の内容】キャリアデザイン学修士。人材サービス業界にて約15年間、キャリアコンサルタントとしてカウンセリング、キャリア形成支援、キャリア系研修等に携わってきました。自己分析、履歴書やエントリーシートの書き方、面接対策の研修講師も務め、働き方や生き方に関するキャリア全般の専門家です。 |
|
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 三重大学のキャリア教育方針で謳われている「多様で変化に富む社会に適応する社会的・職業的自立と人格の形成を生涯にわたって培う」力を、着実に身に着けることを目的とする。特に本講義では、教員を目指す学生が、近隣の小学校・中学校の授業支援や学習支援活動をすることで、大学から社会へ自信をもって移行し、学校教育の場で活躍できる人材の育成を目指す。具体的には、児童・生徒の学びに寄り添うLA(Learning Attendant)としての体験を重ねながら、現場において問題になったことを検討会・学習会などで理論的に学び、反省的実践としての教育活動を行う。 なお、授業は2つのパートからなり、第1パート(第1~6回)では職業選択やキャリア形成について広く取り上げ、第2パート(第7~15回)では,美術館等の公共施設で開催される子どもの造形活動・鑑賞活動の教育的支援を行う。実際の活動に際し,事前に講義および演習を行う予定である。ただし,受け入れ施設の都合に応じて,内容は流動的である。 |
---|---|
学修の目的 | ・労働市場の現状を把握し、職業選択・キャリア形成に関して生じている現代的な課題を理解できるようになる。 ・生涯を通じてキャリア形成を円滑に行える考え方を身につけることができるようになる。 |
学修の到達目標 | ・学校教育教員養成課程の学生として、教職に就く自分のキャリアの方向性を認識し、その実現に向け具体的な行動に移すことができるようになる。 ・学校現場の学習に参加し、「児童・生徒に寄り添う力」や「教科の指導について考える力」を、実践と振り返りを通して身につける。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 第1~6回40%、第7~15回60%(合計60%以上で合格) 授業への取組、毎回の振り返り、全体の振り返り、そして検討会への参加など総合評価とする。 |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
実地体験型PBL グループ学習の要素を加えた授業 地域理解・地域交流の要素を加えた授業 キャリア教育の要素を加えた授業 |
授業改善の工夫 | 独自に記名式による授業の感想を聴取するともに,授業内容や授業方法の改善を案出し,実際の授業に活かす。 |
教科書 | 第2パートでは,使用しない。 |
参考書 | 文部科学省「幼稚園教育要領」「小学校学習指導要領」「中学校学習指導要領」「高等学校学習指導要領」および「特別支援学校学習指導要領」最新版等 |
オフィスアワー | 金曜日 12:00〜13:00,場所:専門2号館2階 美術教育学研究室(上山浩) |
受講要件 | 美術作品についての専門知識をある程度もっているか,それについての強い関心のあることが必要。 |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 教育実地研究 |
その他 |
内容および実施時期は,新年度美術館などの受け入れ施設のでのイベントの開催状況により決定する。概ね10名を上限とした受講制限を行う。美術教育コースの75期生の受講を推奨し,履修を優先する。 尚,授業内容の一部に,附属学校園ないしは隣接校区学校園等での実地活動を含む場合がある。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | キャリア教育 |
---|---|
Key Word(s) | Career Education |
学修内容 | 第1回:ガイダンス 第2回 キャリアプランと自己理解①「価値観・自己の特性」 第3回 自己理解②「キャリア・アンカー」「職業興味」 第4回 他者理解「ダイバーシティ(多様性)」 第5回:仕事理解①「労働法」 第6回:仕事理解②「ハラスメント」 第7回:美術館での過去の活動 第8回:子どもの活動の理解,本年度の美術館活動 第9回:美術館担当者による諸事項の注意 第10回:実地見学 第11回:自己の活動方針の検討 第12回:実地実習(企画) 第13回:実地実習(実施) 第14回:実地実習(実施) 第15回:実地実習(実施) |
事前・事後学修の内容 | |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |