シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学部分子素材工学科/総合工学科応用化学コース ・専門教育 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次 |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | 微分方程式 | |
びぶんほうていしき | ||
Differential Equations | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
月曜日 3, 4時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 露峰 茂明(非常勤講師) | |
TSUYUMINE, Shigeaki | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 科学や工学における問題は微分方程式の形で数学的に表現されることが多い。従って、これらの問題の解決には、微分方程式の解法に習熟していることがしばしば有用である。この講義では、代表的な微分方程式を知り、それらの基本的な取り扱い方・解き方を理解する。 |
---|---|
学修の目的 | ・基本的な微分方程式の性質を理解し、それらの解法を習熟する。 ・それらの微分方程式を具体的に解くことができるように、演習力をつける。 |
学修の到達目標 | 微分方程式(特に常微分方程式)の基礎的な解法を習熟する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | レポート30%、定期試験70% |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 神保秀一「微分方程式概論」(サイエンス社) |
参考書 | |
オフィスアワー | |
受講要件 | 基礎微分積分学Ⅰ・基礎線形代数学Ⅰを受講してあること。 |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 常微分方程式,変数分離,線型微分方程式,偏微分方程式 |
---|---|
Key Word(s) | Ordinary differential equation, Separation of variables, linear differential equation, Partial differential equation, |
学修内容 | 第1回.微分,偏微分,積分についての復習 第2回.微分方程式入門 第3回.変数分離形方程式 第4回.変数分離形方程式の応用 第5回.定数変化法 第6回.定係数2階線形微分方程式 第7回.1階連立線形微分方程式 第8回.階連立線形微分方程式の定数変化法 第9回.2階線型微分方程式 第10回.高階階線型微分方程式と連立微分方程式 第11回.行列についての復習および定係数高階線型微分方程式 第12回.基本的な偏微分方程式 第13回.波動方程式 第14回.フーリエ級数 第15回.熱伝導方程式 これらは目安であり,習熟度などにより多少の変更はあり得る. |
事前・事後学修の内容 | |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |