シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2023 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)システム工学専攻 | |
| 受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 |
|
| 選択・必修 | 選択 |
|
| 授業科目名 | 知的情報処理演習 | |
| ちてきじょうほうしょりえんしゅう | ||
| Seminar in Intelligent Information Processing | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | EN-INAP-7
|
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
通年 |
|
| 開講時間 |
|
|
| 授業形態 |
ハイブリッド授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 森本 尚之 | |
| MORIMOTO, Naoyuki | ||
| SDGsの目標 |
|
|
| 連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
|
| 授業の概要 | |
|---|---|
| 学修の目的 | |
| 学修の到達目標 | |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | |
| 授業の方法 | 演習 |
| 授業の特徴 | |
| 授業改善の工夫 | |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | IoTセンサー、IoTアクチュエータ、IoTソフトウェア、IoTプロトコル |
|---|---|
| Key Word(s) | IoT Sensor, IoT Actuator, IoT Software, IoT Protocol |
| 学修内容 | IoTシステムを構成するIoTセンサー、IoTアクチュエータ、IoTソフトウェア等の基盤技術に関する代表的な文献を選択し、輪読及びそれに関する討論を行う。 |
| 事前・事後学修の内容 | |
| 事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |