シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 国際交流センター(国際キャリアアップコース) | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 日本事情2B(英語で学ぶ文化) | |
にほんじじじょうにびー(えいごでまなぶぶんか) | ||
Understanding Japan 2B: Learning Culture in English | ||
単位数 | 0 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
金曜日 7, 8時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 視聴覚室(総合研究棟II 2階、国際交流センター) Audio-visual Rm. (Integral Research Building 2F, Center for International Education & Research) |
|
担当教員 | 正路真一(国際交流センター) | |
SHOJI, Shinichi | ||
shoji.shinichi@dhier.mie-u.ac.jp | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | この授業は、英語で行われる授業です。 This class is conducted in English. * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 日本人学生と留学生がさまざまなトピックについて議論する。(この授業は英語で行われる授業です。) Japanese and international students discuss different topics. (This class is conducted in English.) |
---|---|
学修の目的 | 日本人学生と留学生がさまざまなトピックについて議論し、学びあう。 Japanese and international students discuss different topics, and learn from each other. |
学修の到達目標 | 日本人学生と留学生が議論し、学び、お互いを理解する。 Japanese and international students discuss, learn and understand each other. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 出席および授業参加度10%、課題90 % attendance and participation 10%, assignments 90% |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
問題提示型PBL(事例シナリオ活用含) 問題自己設定型PBL プロジェクト型PBL プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | 参加学生の意見・提言に基づいて、授業の進め方、課題の設定、評価の仕方等を適宜改善していく。 The instructor will revise how to conduct the class, how to assign homework, and how to evaluate students based on students' suggestions. |
教科書 | 関連資料を適宜配布する。 Handouts will be distributed. |
参考書 | |
オフィスアワー | 水曜日10:30~13:00 Wednesday 10:30am-1:00pm |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 議論、異文化理解、コミュニケーション、英語 |
---|---|
Key Word(s) | discussion, understanding different culture, communication, English |
学修内容 | 1回 Week1:イントロダクション Introduction 2回 Week2: ディスカッション Discussion 3回 Week3: ディスカッション Discussion 4回 Week4: ディスカッション Discussion 5回 Week5:ディスカッション Discussion 6回 Week6:ディスカッション Discussion 7回 Week7:ディスカッション Discussion 8回 Week8:ディスカッション・プレゼンテーション Discussion & Presentation 9回 Week9:ディスカッション・プレゼンテーション Discussion & Presentation 10回 Week10:ディスカッション・プレゼンテーション Discussion & Presentation 11回 Week11:ディスカッション・プレゼンテーション Discussion & Presentation 12回 Week12:ディスカッション・プレゼンテーション Discussion & Presentation 13回 Week13:ディスカッション・プレゼンテーション Discussion & Presentation 14回 Week14:ディスカッション・プレゼンテーション Discussion & Presentation 15回 Week15:ディスカッション・プレゼンテーション Discussion & Presentation |
事前・事後学修の内容 | 事前学習として、トピックを選び、調査する。Students choose and research topics. 事後学習として、学生間のフィードバックを共有する。Students share feedbacks. |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |