シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 日本の文学K | |
にほんのぶんがく けー | ||
Japanese Literature K | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
水曜日 5, 6時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 開 信介(人文学部) | |
HIRAKI, Shinsuke | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 『新青年』は江戸川乱歩を世に出すなど、日本近代探偵小説の母胎となった雑誌である。この雑誌は同時に『新青年』作家と呼ばれる一群の異色作家をも輩出した。その中でもとりわけ名が挙がるのが、久生十蘭、夢野久作、小栗虫太郎といった作家たちである。彼らは探偵小説作家として登場したが、次第に謎の論理的な解明を主眼とする本格探偵小説よりも、幻想文学に近い変格探偵小説的作品を多く世に残すことになる。本講義では、乱歩、久生、夢野、小栗の各作品を取り上げ、作品成立の時代背景、モチーフ、語り、材源など、様々な方法論による分析を試み、これら作品の特色を明らかにする。 |
---|---|
学修の目的 | 日本近代の幻想文学・大衆文学・探偵小説について理解を深める。 日本近代文学を研究するための基本的な知識・方法を修得する。 |
学修の到達目標 | 日本近代の幻想文学・大衆文学・探偵小説について理解を深める。 日本近代文学を研究するための基本的な知識・方法を修得する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 小レポート30%、期末レポート70%。 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | Moodleで資料を適宜配布する。 なお本講義で扱う作品は青空文庫(縦書きで読みたい場合は「えあ草紙」https://www.satokazzz.com/books/を利用のこと)で通読可能、必ず事前に読んでおくこと。 |
参考書 | ツヴェタン・トドロフ『幻想文学論序説』三好郁朗訳(創元ライブラリ、1999年)、中島河太郎『日本推理小説史』1-3(東京創元社、1993-1996)、『江戸川乱歩全集』1-30(光文社、2003-2006)、『定本久生十蘭全集』1-12(国書刊行会、2008-2013)、『定本夢野久作全集』1-7(国書刊行会、2016-2020)、『小栗虫太郎全作品』1-9(沖積舎、1996-1998) |
オフィスアワー | メール(s.hiraki@human.mie-u.ac.jp )にて随時対応。 |
受講要件 | 特に無し。 |
予め履修が望ましい科目 | 特に無し。 |
発展科目 | 特に無し。 |
その他 | 私語は厳禁。 |
MoodleのコースURL |
https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=16073 |
---|
キーワード | 日本近代文学、探偵小説、幻想文学 |
---|---|
Key Word(s) | Modern Japanese literature,Detective fiction,Fantasy literature |
学修内容 | 第1回 ガイダンス1(日本近代文学史概説) 第2回 ガイダンス2(日本探偵小説史概説) 第3・4回 江戸川乱歩『押絵と旅する男』を読む 第5回 江戸川乱歩『目羅博士の不思議な犯罪』を読む 第6・7回 久生十蘭『湖畔』を読む 第8回 久生十蘭『予言』を読む 第9・10回 久生十蘭『鶴鍋』を読む 第11・12回 夢野久作『押絵の奇蹟』を読む 第13・14回 小栗虫太郎『紅毛傾城』を読む 第15回 まとめ |
事前・事後学修の内容 | 毎回、取りあげる作品を事前に必ず読んでくること。 事後には、講義を通じて得た知識・考え方についてまとめておくこと。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |