シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 医学部医学科 ・チュートリアル教育 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 4年次 |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | モジュール5(専門診療科1、専門診療科2) | |
単位数 | 3 単位 | |
受講対象学生 | ||
選択・必修 | ||
授業科目名 | ||
単位数 | 単位 | |
ナンバリングコード | medc-medc-TTRL-2301-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
スケジュール表による |
|
開講時間 |
学年歴を随時参照すること。 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 臨床1講義室(予定) | |
担当教員 | 臨床系・基礎系各教員 | |
実務経験のある教員 | 臨床系教員・基礎系教員は全員、医療者あるいは医学系研究者としての実務経験を有する。 | |
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 専門診療科1(耳鼻科・救急・皮膚科・眼科)、専門診療科2(麻酔科・口腔外科・整形外科・精神科・総合診療科)について講義と課題症例をTBL形式のグループ学習を行う。 |
---|---|
学修の目的 | 専門診療科1(耳鼻科・救急・皮膚科・眼科)、専門診療科2(麻酔科・口腔外科・整形外科・精神科・総合診療科)についての基礎的・臨床的専門知識を得る。専門診療科1(耳鼻科・救急・皮膚科・眼科)、専門診療科2(麻酔科・口腔外科・整形外科・精神科・総合診療科)についての課題症例のTBLグループ学習を通じて、自律的能動的な学習姿勢・協調的態度を涵養し、基礎医学的内容の統合と臨床推論能力を向上させる。 |
学修の到達目標 | 以下の医学教育モデル・コアカリキュラムに掲げる到達目標に準じる。 B-1-3) 根拠に基づいた医療<EBM> B-1-5) 生活習慣とリスク B-1-7) 地域医療・地域保健 D-3 皮膚系 D-4 運動器(筋骨格)系 D-8 腎・尿路系(体液・電解質バランスを含む) D-13 眼・視覚系 D-14 耳鼻・咽喉・口腔系 D-15 精神系 E-1 遺伝医療・ゲノム医療 E-2 感染症 E-3 腫瘍 E-4 免疫・アレルギー E-5 物理・化学的因子による疾患 E-6 放射線の生体影響と放射線障害 E-7 成長と発達 E-8 加齢と老化 E-9 人の死 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 2つのユニットの成績を合算して行う。筆記試験50%、日常点(TBLの議論への貢献、ポートフォリオの提出)50%。到達判定基準(平均ーSD)を満たさない場合対面試験・面談を実施し総合的に合否を最終判定する。詳細はガイダンス資料を参照すること。 |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
問題提示型PBL(事例シナリオ活用含) 問題自己設定型PBL プロジェクト型PBL 実地体験型PBL プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | 教員と連絡を取りたい場合は、医学・看護学教育センターに問い合わせること。 |
受講要件 | 3年次チュートリアル教育への進級要件を満たす者。学生便覧・学習要項参照。 |
予め履修が望ましい科目 | 基礎医学全般 |
発展科目 | クリニカル・クラークシップ |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | |
---|---|
Key Word(s) | |
学修内容 | ※以下は前年度の内容・担当者で、本年度はスケジュール表で別途確認すること。 ★ユニット9 専門診療科1(耳鼻科・救急・皮膚科・眼科) 総合診療・家庭医療のコア~肺炎の予防と治療~ 丸山 貴也 家庭医療学 総合診療・家庭医療学のコア~救急症候学~ 堀端 謙 家庭医療学 外傷 山田 淳一 整形外科学 リハビリテーション 刀根 慎恵 整形外科学 総合診療・家庭医療学のコア~THE かぜ 2022~ 谷崎 隆太郎 家庭医療学 総合診療・家庭医療のコア~在宅医療に必要な能力とは~ 洪 英在 家庭医療学 総合診療・家庭医療学のコア~職業生活と治療の両立支援~ 市川 周平 家庭医療学 自閉症・ADHD 中村 和彦(弘前大学) 精神神経科学 てんかん 岡田 元宏 精神神経科学 生物学的精神医学 岡田 元宏 精神神経科学 口腔外科学総論 新井 直也 口腔・顎顔面外科学 科を選ぶのでなく、道を選べ~地域包括ケアと在宅医療~ 江角 悠太 家庭医療学 少子高齢化人口減少による日本沈没を救え~へき地医療と病院経営~ 江角 悠太 家庭医療学 睡眠障害 元村 英史 精神神経科学 統合失調症 松本 龍介 精神神経科学 神経症性障害 松本 龍介 精神神経科学 股関節疾患の画像診断 湏藤 啓広 整形外科学 【整形外科TBL-Tutorial】討論・発表・解説 長谷川 正裕 整形外科学 総合診療・家庭医療のコア ~患者中心の医療~ 原田 直樹 家庭医療学 口腔領域の再生医療 柴田 敏之 口腔・顎顔面外科学 症状性・器質性精神障害・精神腫瘍学 中野 智介 精神神経科学 精神科非薬物療法 樫本 香苗 精神神経科学 精神保健福祉法 村田 昌彦 精神神経科学 児童思春期精神医学 鈴木 大 精神神経科学 摂食障害 鈴木 大 精神神経科学 咬合異常と顎変形症 新井 直也 口腔・顎顔面外科学 脊椎脊髄病疾患とその病態 明田 浩司 整形外科学 顎関節疾患 永田 心 口腔・顎顔面外科学 手外科 辻井 雅也 整形外科学 骨軟部腫瘍 淺沼 邦洋 整形外科学 スポーツ整形外科 西村 明展 整形外科学 【家庭医療学TBL-Tutorial】討論・発表・解説 森 洋平 家庭医療学 痛みⅠ 賀来 隆治 麻酔科学 痛みⅡ 賀来 隆治 麻酔科学 局所麻酔薬 小野 大輔 麻酔科学 口腔粘膜疾患・神経疾患 松村 佳彦 口腔・顎顔面外科学 外傷・顎骨骨折 清水 香澄 口腔・顎顔面外科学 口唇・口蓋裂 野口 誠 口腔・顎顔面外科学 総合診療・家庭医療学のコア~家庭医療学研究概論~ 加藤 大祐 家庭医療学 精神科検査・心理検査 谷井 久志 精神神経科学 医学生が知っておくとよい三重大学外の歯科の話 鈴木晶博・福森哲也 口腔・顎顔面外科学 硬膜外麻酔 小野 大輔 麻酔科学 末梢神経ブロック 小野 大輔 麻酔科学 全身麻酔 松﨑 孝 麻酔科学 アルコール関連疾患 岡 知加 精神神経科学 認知症 上野 修一(愛媛大学) 精神神経科学 精神科症状学 城山 隆 精神神経科学 関節リウマチ 若林 弘樹 整形外科学 転移性骨腫瘍 中村 知樹 整形外科学 総合診療・家庭医療のコア~総合診療のSDH~ 宮﨑 景 家庭医療学 2大歯科疾患(う蝕と歯周病) 藤田 剛 口腔・顎顔面外科学 総合診療やってみないか! 山本 憲彦 家庭医療学 吸入麻酔 松﨑 孝 麻酔科学 産科麻酔 坂倉 庸介 麻酔科学 小児麻酔 坂倉 庸介 麻酔科学 プライマリ・ケアにおける家族(基礎編)~家族システム論と家族ライフサイクル~ 若林 英樹 家庭医療学 気分障害 福山 孝治 精神神経科学 ペインクリニック 横地 歩 麻酔科学 認知行動療法 横地 歩 麻酔科学 口腔悪性腫瘍 野村 城二 口腔・顎顔面外科学 総合診療・家庭医療学のコア~ピロリ菌と災害医療とインフォームドコンセント~ 山本 貴之 家庭医療学 脊椎外傷 竹上 德彦 整形外科学 【麻酔科TBL-Tutorial】討論・発表・解説 賀来 隆治 麻酔科学 総合診療・家庭医療学のコア~EBMのStep4~ 四方 哲 家庭医療学 骨折・骨粗鬆症 内藤 陽平 整形外科学 【口腔外科TBL-Tutorial 】討論・発表・解説 奥村 健哉 口腔・顎顔面外科学 顎口腔領域の良性腫瘍と嚢胞 奥村 健哉 口腔・顎顔面外科学 総合診療・家庭医療のコア~介護保険制度・ケアマネジメント~ 鈴木 孝明 家庭医療学 |
事前・事後学修の内容 | 講義については成書の該当する範囲をあらかじめ読み、講義後も復習すること。 PBLについては事前学習の成果としてポートフォリを作成し、PBL後も内容を総括すること。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |