シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ドイツ語学演習 A | |
どいつごがくえんしゅう A | ||
Seminar in German Language A | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
金曜日 5, 6時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 高橋 美穂 | |
TAKAHASHI, Miho | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | ドイツ語で書かれたドイツ語学の入門書のテキストを用いて、文法の研究にあたり理解しておくべきトピックや諸問題を学びます。演習形式で教材の精読を行うことで、ドイツ語読解能力の向上を図りながら、取り上げられるドイツ語学の用語やテーマに習熟し、具体的な文法研究の土台を築くことを目指します。 |
---|---|
学修の目的 | ドイツ語学の用語やテーマについて知識を得ること。ドイツ語読解能力の向上を図ること。 |
学修の到達目標 | 1) ドイツ語の文法研究で使われる用語や問題となるトピックについて理解する。 2) ドイツ語で書かれた文法研究に関するテキストを読み、自分の言葉でその内容を要約し、説明できるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 学期末レポートおよび平常点(授業での取り組み)に基づき、以下の配分で総合的に評価します。 1) レポート(50%) 2) 平常点(50%) |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
グループ学習の要素を加えた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | 授業1回ごとに読むテキストの分量は、受講生の人数やドイツ語の習熟度などを考慮し、調整します。 |
教科書 | 授業時、またはMoodle上でプリントを配布します。 |
参考書 | 適宜、授業内で紹介します。 |
オフィスアワー | メールでご相談ください。 |
受講要件 | 異文化理解Ⅰ(ドイツ語)を履修済であること。 |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 「ドイツ語学演習(後期)」「ドイツの言語」 |
その他 |
MoodleのコースURL |
https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=16122 |
---|
キーワード | ドイツ語 ドイツ語学 言語学 文法研究 |
---|---|
Key Word(s) | German German Linguistics Linguistics Grammar Studies |
学修内容 | 第1回 導入 第2回~第3回 言語学とその隣接領域 第4回~第6回 現代言語学の原則 第7回 論文の構造分析(1):形容詞の研究 第8回~第10回 ゲルマン語としてのドイツ語 第11回 論文の構造分析(2):指示詞の研究 第12回~第14回 標準語、話し言葉、方言 第15回 まとめ ※内容や進度は変わることがあります。 |
事前・事後学修の内容 | テキストの精読を行うため、予習が必須となります。授業で取り上げた箇所は復習し、理解できたかどうかを確かめ、疑問点は次回の授業で質問してください。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |