シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ヨーロッパ・地中海の歴史A | |
よーろっぱ・ちちゅうかいのれきし えー | ||
European History A | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | humn-cult2130-010
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
金曜日 7, 8時限 |
|
授業形態 |
オンライン授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 野村 耕一 | |
NOMURA, Koichi | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | 受講に際しては、オンライン状態のパソコンが必要です。 当授業の履修登録を済ませている受講者のmoodleへの登録は担当教員が行います。 https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=16349 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 第二次世界大戦終結後に行われた国際軍事裁判について検討する。 |
---|---|
学修の目的 | 歴史学的な分析力を身につける。 戦後処理の実相について、学術的な意味で正確に理解する。 |
学修の到達目標 | 歴史学的な分析力を感得する。 戦後処理の実相について、無理解や誤解に基づく言説を批判的に評価する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 課題の提出状況及びその水準8割、授業における応答・プレゼンテーション等のパフォーマンス2割。 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
反転授業 プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 Moodleを活用する授業 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
授業改善の工夫 | 受講者の知的関心をできるだけ汲み上げて授業に反映したい。 |
教科書 | テキストの候補は次の通りである。Moodleにて追加等の連絡を行う予定。 https://museums.nuernberg.de/memorium-nuremberg-trials/ http://imtfe.law.virginia.edu/ https://www.un.org/en/genocideprevention/documents/atrocity-crimes/Doc.3_1946%20Tokyo%20Charter.pdf 芝健介『ニュルンベルク裁判』(岩波書店、2015年) 日暮吉延『東京裁判』(講談社現代新書、2008年) デイヴィッド・コーエン、戸谷由麻『東京裁判「神話」の解体』(ちくま新書、2018年) |
参考書 | リチャード・H・マイニア『東京裁判 勝者の裁き』(福村出版、1998年) 戸谷由麻『東京裁判 新装版 第二次大戦後の法と正義の追求』(みすず書房、2018年) |
オフィスアワー | 当面、オンラインにて実施する。希望者はメールで問い合わせること。 |
受講要件 | 高等学校の教科としての日本史や世界史とは異なる、歴史学という学問に関心を抱いていること。 予習・復習を十分に行うこと。 専門文献や英文資料を読み込むための労力を惜しまないこと。 |
予め履修が望ましい科目 | 教養教育及び人文学部の歴史学、社会学、政治学、法学などの諸科目。 |
発展科目 | |
その他 | 授業は基本的にパソコン画面上で行います。受講者はインターネットに接続したパソコンを用意してください。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 戦争、国際法 |
---|---|
Key Word(s) | war, international law |
学修内容 | 第1回 ガイダンス 第2回以降 第二次世界大戦におけるドイツ及び日本の戦争犯罪を問うたニュルンベルク国際軍事裁判と極東国際軍事裁判の歴史的及び政治的意味等について、専門文献や英文資料等を題材に分析する。 提出された課題を基に授業を行います。 邦文・英文の文献、あるいは英文史資料の精読が授業の中心である。 毎回、前もって課題を提出して頂きます。 |
事前・事後学修の内容 | 1.十分に時間をかけて課題に取り組み、指示した期日までに提出すること。 2.英文資料を読解する際は、大学レベルの英和辞典・英英辞典を用いること。 |
事前学修の時間:180分/回 事後学修の時間:60分/回 |