三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2023 年度
開講区分 共通教育・教養基礎科目
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次
授業科目名 フランス語ⅠAb
French I A b
授業テーマ
単位数 1 単位
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次
授業科目名 異文化理解Ⅰ基礎(フランス語)b
授業テーマ
単位数 1 単位
ナンバリングコード
libr-fndt-FORB1322-001
開放科目 非開放科目    
分野 国際・外国語
分類・領域

教養基盤科目・異文化理解 (2022(令和4)年度〜2015(平成27)年度入学生対象)

開講学期

後期

開講時間 火曜日 1, 2, 5, 6, 7, 8時限
授業形態

対面授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所

担当教員 井出 勉(非常勤講師)、横田 悠矢(人文学部)

IDE Tsutomu, YOKOTA Yuya

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 フランス語の文法と語彙の基礎的な知識を学ぶ
学修の目的 基礎的な日常的フランス語を読んで理解し書くことができるようになること
学修の到達目標 フランス語ⅠBbと並行して履修し、理解、修得、暗記がすべて十分であれば、文部省認定実用フランス語検定試験4級合格程度の実力が得られます。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  •  専門知識・技術
  •  論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  •  表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  • ○実践外国語力
生きる力
  •  問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 テストで100%。合格点に足りない場合など、授業への積極的参加の有無などを成績評価に反映させることがある。
授業の方法 講義 演習

授業の特徴

PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

授業改善の工夫
教科書 『デビュー! フランス語初級』朝日出版社(表紙には『Début !』と書いてあります)。この教科書はフランス語IBbと共通して用います。
参考書 辞書についてはフランス語ⅠBaの説明を参照してください。
オフィスアワー フランス語教務担当教員 グットマン・ティエリー(guthmann-th@human.mie-u.ac.jp)
メールにて相談するか、メールでアポイントメントを取ってください。
受講要件 フランス語ⅠAaを受講済であること。もしくは仏検5級程度の能力があること。
予め履修が望ましい科目 フランス語ⅠAa
発展科目 フランス語Ⅱ総合 a
その他 火1・2限(横田)、火5・6限(横田)、火7・8限(井出)

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード フランス語入門 文法 語彙
Key Word(s) introduction to French, grammar, vocabulary
学修内容 教科書の8課から13課までの Grammaire および Exercices と題された部分を、1課につき授業2回ないし3回のペースを基本にして学びます。受講生の理解度・進度によって進め方はクラスごとに異なることがあります。15回目授業より前に13課を終えた場合は、それ以後の授業を復習・補遺などに充てます。

8課 il faut 、命令法、devoir
9課 代名動詞、関係代名詞
10課 複合過去
11課 半過去、受動態、指示代名詞
12課 中性代名詞、比較級、最上級
13課 単純未来、現在分詞、ジェロンディフ
事前・事後学修の内容 各担当教員が教室で説明します。
事前学修の時間:30分/回    事後学修の時間:30分/回

Copyright (c) Mie University