シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部法律経済学科・社会科学科 | |
受講対象学生 |
法律経済学科専用 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 財政学 | |
ざいせいがく | ||
Public finance | ||
単位数 | 4 単位 | |
ナンバリングコード | humn-laec2240-006
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
月曜日 5, 6時限; 木曜日 3, 4時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 川地 啓介 | |
Keisuke Kawachi | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 財政学の基礎的な理論について講義する。政府が行う経済活動について、理論的な側面から考察する。 |
---|---|
学修の目的 | 財政学の諸理論について理解し、実際の財政に関わる問題を経済学的な視点から考えられるようになることを目的とする。 |
学修の到達目標 | 財政学について学び、その理論の構造を理解できるようになることを目標とする。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 中間・期末試験(レポート)または小テスト80%、提出課題等20%、計100%。(合計が60%以上で合格) |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | プリントを準備することで、受講者の理解を促す。 |
教科書 | |
参考書 | 宮澤和俊・焼田党(2019),『財政学』,サイエンス社. 小川光・西森晃(2022),『公共経済学 第2版』,中央経済社. 奥野信宏(2008),『公共経済学 第3版』,岩波書店. 家森信善・小川光(2021),『ミクロ経済学の基礎(第2版)』,中央経済社. |
オフィスアワー | 毎週月曜日12:00~13:00、場所人文学部棟5階川地研究室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 近代経済学 |
発展科目 | ミクロ経済学、マクロ経済学、地方財政論 |
その他 | 授業の進行状況により、講義内容を一部変更する場合がある。 |
MoodleのコースURL |
https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=16151 |
---|
キーワード | 財政理論、公共経済学、ミクロ経済学 |
---|---|
Key Word(s) | Public finance, Public Economics, Microeonomics, Economic Theory |
学修内容 | 1. 授業の概説 2. 財政学のための準備 3-4. 消費者の行動 5-6. 課税と消費者の選択 7-8. 企業の行動 9-10. 課税と企業の選択 11-12. 市場の理論 13. 中間試験 14-15. 租税の帰着 16-18. 外部効果 19-21. 公共財 22-23. 社会的決定 24-25. 独占と規制 26-27. 所得再分配 28-29. 社会保険 30. まとめ |
事前・事後学修の内容 | 理論的な内容を積み重ねた講義が行われるため、毎回の講義内容を消化していくことが重要となる。そのため、事前・事後学修によって毎回の講義内容を着実に理解してもらいたい。 事前学修として、各講義内容に関連する参考文献の該当箇所を読んでくること。 事後学修として、各講義内容に関連する練習問題を解けるようになること。 |
事前学修の時間:90分/回 事後学修の時間:150分/回 |