シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2023 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学部分子素材工学科/総合工学科応用化学コース ・専門教育 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 3年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 機械工学通論 | |
きかいこうがくつうろん | ||
Mechanical Engineering | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | EN-OTCH-2
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
火曜日 5, 6時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 19番教室 | |
担当教員 | 柴原 陸(非常勤講師) | |
Riku Shibahara | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | 毎回の講義でノートパソコンを持参して下さい * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 機械工学はすべての産業の基礎となっており,多様な分野で構成されている.その中に,対象を設計者の思い通りにコントロールすることを目的とした制御工学があり,制御システムを開発する際にMATLABがよく用いられる.MATLABは,行列や配列処理を得意とする数値計算ソフトであり,近年はIoTやディープラーニング,その他のアルゴリズム開発によく活用されている.また,データの解析も容易に行うことができ,工学系を中心にMATLABを導入する大学や企業が多い.本講義では,MATLABの基礎からはじめ,データ解析を中心に解説を行い,MATLAB Graderを用いた演習を行うことで,実践的な技術を身につける.また,講義の後半では,MATLABを用いて制御工学の基礎についても解説する. |
---|---|
学修の目的 | MATLABは企業でも多く導入されており,化学工学系出身の方が使用することも多いため,実際にプログラミングを行うことで,実践的な技術を身につけられるようにする. |
学修の到達目標 | 実社会で広く用いられているMATLABを実際に扱うことで,現場で役立つ基礎知識や技術を身につける. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 原則的に出席は必須で,講義内容に関するレポートで評価する. |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | 学生による「授業評価アンケート」の結果を参考にして,課題に対応する.内容の理解を助けるために,例題を多く用いる. |
教科書 | 資料を配布 |
参考書 | |
オフィスアワー | 電子メールアドレス:shibahara.riku@robot.mach.mie-u.ac.jp なお,メールによる対応が困難な場合は,次回の講義時間後に対応する. |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 工業数学、一般力学 |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | MATLAB,データ解析,制御工学 |
---|---|
Key Word(s) | MATLAB, Data Analysis, Control Engineering |
学修内容 | 1.ガイダンス,MATLAB Grader導入 2.変数の作成,行列の計算,関数の呼び出し 3.ラインプロット 4.データ分布プロット 5.離散データプロット 6.欠損データとはずれ値の処理 7.変化点および局所的極値の検出 8.データの平滑化とトレンドの検出 9.データの正規化およびスケーリング 10.ラプラス変換 11.制御モデルの表現方法 12.過渡応答 13.周波数応答 14.ブロック線図 15.PID制御 |
事前・事後学修の内容 | MATLABには,各分野で多数の関数が用意されており,講義で紹介するのはその一部です.講義で学んだ内容に類似するものなど,自分自身で調べて理解し,使用することで,より知識と技術が定着します |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |