三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2023 年度
開講区分 共通教育・教養基礎科目
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次
授業科目名 現代社会理解特殊講義1
げんだいしゃかいりかいとくしゅこうぎ いち
Lecture Course in Understanding Modern Society 1
授業テーマ MIEUポイント
単位数 2 単位
受講対象学生 2022年度以前の入学生向け科目名
授業科目名 現代社会理解特殊講義
げんだいしゃかいりかいとくしゅこうぎ
Lecture Course in Understanding Modern Society
授業テーマ MIEUポイント
単位数 2 単位
ナンバリングコード
libr-comp-MOSL1211-002
開放科目 非開放科目    
分野 環境・科学, 教育・公共, 社会・経済
分類・領域

教養統合科目・国際理解・現代社会理解 (2022(令和4)年度〜2015(平成27)年度入学生対象)

開講学期

後期

開講時間 月曜日 3, 4時限
授業形態

対面授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所

担当教員 ○山村直紀(工学部)、丸山直樹(工学部)、石川知明(生物資源学部)、梅崎輝尚(生物資源学部)

○YAMAMURA, Naoki; MARUYAMA, Naoki, ISHIKAWA, Tomoaki; UMEZAKI, Teruhisa

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 三重大学のESD実践方法の一つとして、持続発展教育(ESD)の基礎として自然環境・地域経済・環境への取り組みの事例などを学び、また,三重大学独自の環境活動に対するポイント付与システムであるMIEUポイントシステムについての理解を深め,MIEUポイント活動の実践を通して環境マインドの育成を図る。
学修の目的 環境マインドを向上させることができる。 将来環境に関わった仕事に着きたいと考える学生にとって役立つ知識・意識と行動力を 育む。
学修の到達目標 ・持続可能な世界のために行動する環境意識を高める。
・MIEUポイントシステムの基礎概念が理解できる。
・MIEUポイントを実践することでその効果を検証することができる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  •  専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  • ○リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 講義レポート(40%),MIEUポイント実践記録(30%)、中間・最終活動報告書(30%)
授業の方法 講義

授業の特徴

PBL

特色ある教育

プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業
グループ学習の要素を加えた授業
Moodleを活用する授業

英語を用いた教育

授業改善の工夫 毎回の実践報告によって学生意識と理解を確認し、適宜、講義内容を改善していく。
教科書 教科書の使用はしない。資料等は担当教員が適宜配布する
参考書
オフィスアワー 講義終了後
受講要件 特になし
予め履修が望ましい科目 特になし
発展科目 環境に関連する授業科目、その他講義の中で適宜紹介する。
その他 前期と後期は同一の講義内容である。

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード MIEUポイント 持続開発教育 環境ISO
Key Word(s) ESD, Practice on Environmental Education, MIEU Point
学修内容 本授業では以下の講義を行う。

1回  講義の内容と進め方のガイダンス
2回 環境及びESD(持続開発教育)についてのl講義
3回 カーボンニュートラルとSDGs(ビデオ講義)
4-5回 MIEUポイントの概要に関する講義
6回  三重大学スマートキャンパスに関する講義と見学会
7回  LCA(Life Cycle Assessment:)とMIEUポイントに関する講義
8回  森林と環境に関する講義
9回  地域通貨とMIEUポイントに関する講義
10-13回 受講生各自による環境活動
14回 受講生による環境活動に関する発表
15回 MIEUポイントに関する総論の講義と総括

その他:受講生各自による環境活動の報告書を作成する。

上記の内容は予定であり、授業進度に合わせ適宜変更される.
予定の詳細は初回のガイダンスにて解説する.
事前・事後学修の内容 以下の課題が与えられる
・講義内容に関する報告書の提出
・グループ活動についての実施報告の作成
・活動の実施報告まとめとその効果検証に関する考察報告の作成
(パワーポイント書類としてとりまとめ、中間および最終報告に使用する。)
事前学修の時間:30分/回    事後学修の時間:30分/回

Copyright (c) Mie University