シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2022 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)情報工学専攻 | |
領域 |
情報工学専攻指定 |
|
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | IoTシステム特論 | |
あいおーてぃーしすてむとくろん | ||
Advanced Internet-of-Things System | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 | ||
選択・必修 | ||
授業科目名 | ||
単位数 | 単位 | |
ナンバリングコード | EN-INAP-5
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
|
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 森本尚之(工学研究科情報工学専攻) | |
Naoyuki Morimoto | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 近年、コンピュータの小型化や低価格化、通信の高速化や広域化、データ活用の重要化などに伴って、多種多様な分野でIoT (Internet of Things) 技術の活用が重要になっている。この授業ではIoTシステムについて、具体的なシステムの事例や社会での活用事例、IoTシステムに関する基礎知識(ハードウェア、ソフトウェア、通信技術など)、データの活用技術、情報セキュリティ等を扱う。 |
---|---|
学修の目的 | IoTシステムの基礎知識の習得 IoTシステムの社会での活用事例の理解 IoTシステムの実装のための基礎技術の習得 |
学修の到達目標 | IoTシステムの基礎知識を習得する。 IoTシステムの社会での活用事例を理解する。 IoTシステムの実装のための基礎技術を習得する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 講義時に指定する課題で評価する。 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | 毎回の感想や質問をもとに授業内容や進行を調整する。資料PDFの配布などでMoodleを活用する。 |
教科書 | 適宜、資料を配布する。 |
参考書 | MCPCモバイルコンピューティング推進コンソーシアム監修, IoT技術テキスト 基礎編,インプレス社,2017(三重大学附属図書館電子ブックで閲覧可能) |
オフィスアワー | morimoto@info.mie-u.ac.jp 宛にメールでアポをとってください。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
英語対応授業である。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | IoTセンサー、IoTアクチュエータ、IoTソフトウェア、IoTプロトコル |
---|---|
Key Word(s) | IoT Sensor, IoT Actuator, IoT Software, IoT Protocol |
学修内容 | 授業の進行状況等に応じて変更がありえます。 第1回:イントロダクション 第2回:IoTシステムの社会における活用事例 第3回〜第4回:IoTハードウェア(センサー・アクチュエータなど) 第5回〜第6回:IoTソフトウェア 第7回〜第8回:実習 第9回〜第10回:IoTにおける通信 第11回〜第12回:データの活用技術 第13回〜第14回:IoTにおけるセキュリティ 第15回:総括 |
事前・事後学修の内容 | |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |