シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2022 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 医学系研究科(修士課程)医科学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | 人体機能学 | |
じんたいきのうがく | ||
Human Physiology | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 11, 12時限 |
|
授業形態 |
ハイブリッド授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 総合研究棟1 316-318 | |
担当教員 | 山崎英俊,山根利之,彦坂茉里, 國貞隆弘(幹細胞発生学) 笠原広介,山川大史(分子生理学) |
|
YAMAZAKI, Hidetoshi, YAMANE, Toshiyuki, HIKOSAKA, Mari, KUNISADA, Takahiro, KASAHARA, Kousuke, YAMAKAWA, Daishi |
||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 本講義の目的は、生理学、生化学、発生学、免疫学的観点から生命維持、恒常性の維持機構等、人体の正常機能を理解することである。 本講義は、人体構造学の講義と関連付けて、各臓器、各器官レベルの正常維持機構を理解することを目指す。 |
---|---|
学修の目的 | 人体の正常機能を理解することができる。 |
学修の到達目標 | 医科学修士課程で経験するいろいろな生命科学研究、疾病研究への基本的な事項の習得を目指している。自分の専門領域にとらわれず、人体の臓器系の機能を全体的な視野でつかめるようになって下さい。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 教官によっては小テストを課するものもあるが、原則は出席と授業中の態度等による。 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | 毎年アンケートを参考にして、出来ることから改善を心がけています。 |
教科書 | 授業は原則各教官が用意したプリント、およびスライド供覧による。参考書としては、標準生理学(医学書院)、ギャノング生理学(丸善)など、少し本格的な教科書を持って欲しいと思うが、全体的な概念を掴むためには、シンプル生理学(南江堂)なども役に立つ。 |
参考書 | 発生学の参考書としては、Gilbert,S.F.:Developmental Biology、ラングマン人体発生学((Sadler,T.W.:Langman's Medical Embriology)、広い知識を身につけるためには、Albert B. et al.:Molecular Biology of The Cellを推薦する。 |
オフィスアワー | 担当教官は、幹細胞発生学(先端医科学教育研究棟 4階)分子生理学(先端医科学教育研究棟3階)に属しているので各研究分野のホームページなどを参考にして都合を問い合わせて来室して下さい。 |
受講要件 | 特になし |
予め履修が望ましい科目 | 関連科目としては、人体構造学、血液学、発生学、組織学などの講義・知識と関連させて理解することが望まれる。 |
発展科目 | 生命医科学研究のそれぞれの専門領域での知識習得の基礎となると考えられる。 |
その他 | 専門用語は、英語も含めて理解するように心掛けて下さい。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 人体機能の基礎、生理学、植物機能、動物機能、再生医学、神経科学、発生、幹細胞、分子生理学、細胞生理学 |
---|---|
Key Word(s) | Basics of human body functions, Physiology, Embryology, Neurology, Stem Cells, Molecular Physiology, Cell Physiology |
学修内容 | 講義はオムニバス形式で行われる。 4月14日(木)11・12限 山崎英俊 胚葉分化と器官形成 4月21日(木)11・12限 山根利之 血液、生殖機能 4月28日(木)11・12限 國貞隆弘 動物の再生と幹細胞 5月12日(木)11・12限 國貞隆弘 多能性幹細胞の樹立と医療への応用 5月19日(木)11・12限 彦坂真理 免疫1 5月26日(木)11・12限 彦坂茉里 免疫2 6月 2日(木)11・12限 國貞隆弘 様々な幹細胞を使った最新の再生医療 6月 9日(木)11・12限 笠原広介 細胞増殖と一次シリア 6月16日(木)11・12限 笠原広介 細胞周期1 6月23日(木)11・12限 笠原広介 細胞周期2 6月30日(木)11・12限 笠原広介 細胞周期3 7月 7日(木)11・12限 山川大史 細胞骨格1 7月14日(木)11・12限 山川大史 細胞骨格2 7月21日(木)11・12限 山川大史 細胞骨格3 7月28日(木)11・12限 予備日 |
事前・事後学修の内容 | 医学生物学関連のテーマに関して、その基本的な構造・機能がある程度思い浮かぶように、人体の各臓器・器官系を理解するのを目的としている。 |
事前学修の時間:30分/回 事後学修の時間:30分/回 |