三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2022 年度
開講区分 医学部看護学科 ・基礎看護学
受講対象学生 学部(学士課程) : 2年次
選択・必修 必修
授業科目名 看護技術論Ⅲ
かんごぎじゅつろん さん
Science and Art in Nursing Ⅲ
単位数 2 単位
ナンバリングコード
medc-nurs-FUND-2101-003
開放科目 非開放科目    
開講学期

後期

開講時間 金曜日 2, 3, 4, 5, 6時限
5,6限開講日は、後日指定します。
授業形態

対面授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所 第3講義室(看護学科棟3階),基礎看護実習室(看護学科棟4階)

担当教員 ○松裏 豊(医学部看護学科),井村 香積(医学部看護学科),宮田 千春(医学部看護学科),種田 ゆかり(医学部看護学科), 松田 未来子(医学部看護学科)

MATSUURA Yutaka, IMURA Kazumi, MIYATA Chiharu, YUKARI Taneda, MATSUDA Mikiko

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 健康障害をもつ対象への看護について様々な視点から理解する。事例による複合的な看護技術演習により、看護技術を適用する方法を学ぶ。また対象に適用する技術の目的・必要生・方法の適切な説明、必要性に応じた助言の実施について振り返り、自己の課題を明らかにする。
学修の目的
学修の到達目標 1. 看護技術を実施するための根拠・原理を説明できる。
2. 薬物療法の原理原則および看護の役割を理解する。
3. 皮下注射・筋肉内注射・静脈内注射の実際について理解し、準備・実施等の一連の技術を習得する。
4. 採血法の実際について理解し、準備・実施・検体の取り扱いの技術を習得する。
5. 点滴静脈内注射の準備・実施・管理の技術を習得する。
6. 既習の看護技術を事例に適用し、対象の状況に応じた看護技術提供の方法を考え、実施し、評価ができる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○看護学の観点から人間を総合的に理解するための基本的知識と技能を身につけている。
 地域及び社会的ヘルスニーズや人のライフサイクルに伴う社会生活を視野に入れ、より健康にその人らしく生きるための援助を考えることができる。
 人の尊厳と生命を尊重する姿勢に基づき、対象者に対する倫理的配慮ができる。
 他者との相互関係における自己省察をもとに自己成長を志すことができる。
 国際的な健康問題や社会の変化などの動向を視野に入れながら、看護に関する課題を解決しようとする態度を持つ。
○看護職としての責任感を持つ。
○科学的根拠に基づき、個人の健康状態に応じた適切な看護実践をすることができる。
 保健医療福祉システムの中で、看護の専門性を発揮しながら他職種と連携・協働することができる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  • ○リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  • ○心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 事前・事後課題レポート50%,試験50%,計100%とする。事前事後課題の提出は必須とする。原則欠席は認めない。
授業の方法 講義 演習

授業の特徴

PBL

特色ある教育

グループ学習の要素を加えた授業
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど)

英語を用いた教育

授業改善の工夫 レスポンスカード、授業評価の結果を参考に、講義演習の組み立てをおこなう。
教科書 看護技術論Ⅰ・Ⅱで購入済みのテキスト
参考書 講義時に紹介する
オフィスアワー 後日お知らせします
受講要件 基礎看護学実習Ⅱを履修済みであること
予め履修が望ましい科目 2年次前期までの学科必修科目
発展科目 各領域実習
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 看護技術、健康障害、コミュニケーション
Key Word(s) Nursing skill, Health problem, Communication skill
学修内容 1. コースガイダンス 与薬を受ける患者の看護
2-3. 注射法(筋肉注射・皮下注射・皮内注射)
4-6. 検査看護技術・採血法
7-9. 注射法(静脈内注射・点滴静脈内注射)
10-13. 複合的看護技術
14. 総括
15. 実技試験
16. 筆記試験
※学習状況に応じて、内容を変更する場合がある。
事前・事後学修の内容 1. 演習前には、配付資料やテキスト等を用いて事前学習課題に取り組んだ上で受講してください。
2. 実施した看護技術演習内容を振り返り、学習を深めるために事後学習課題に取り組んでください。
3. 複合的看護技術演習は、これまでの学習内容を復習し、事例の状況に適した方法を考える必要があります。授業時間外のあき時間を利用し練習してください。
事前学修の時間:120分/回    事後学修の時間:120分/回

Copyright (c) Mie University