シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2022 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科及び教科の指導法に関する科目(A類)・英語 | |
科目名 | 英語コミュニケーション | |
えいごこみゅにけーしょん | ||
Communication in English | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 ~73 期生 この授業科目の標準履修学年は2年次です。 |
|
卒業要件の種別 | 必修 |
|
授業科目名 | 英作文 Ⅰ(トランスレーション) | |
えいさくぶんいち(とらんすれーしょん) | ||
English Composition I (Translation) | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | educ-engl-ENG2024-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
月曜日 5, 6時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 教育学部専門1号館3階 | |
担当教員 | 金子 淳(教育学部 英語教育講座) | |
KANEKO, Jun | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 英語教師に必要なライティングの基礎的能力を養う。 英語らしい英語を書くことを心がける。 |
---|---|
学修の目的 | 英語ライティング・スキルの向上。 (1)誤用例をもとに日本語と英語の発想の違いと特徴を認識する。 (2)fluencyを重視して英語を書く意識を身につける。 (3)英語的な発想や表現パターンを学ぶ。 |
学修の到達目標 | (1)誤用例を参考にして日本語と英語の発想の違いと特徴を認識する。 (2)fluencyを重視して英文に取り組めるようになる。 (3)英語的な発想に基づいた英文が書けるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 毎回実施する小テスト等 30% 授業外の課題等 40%(授業の前後の学びについて、毎回LMSに入力していただき、ルーブリックを用いて評価します) 授業での発表等 30% (合計が60%以上で合格) |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 eポートフォリオを活用する授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) 教員と学生、学生相互のやり取りの一部が英語で進められる授業 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
授業改善の工夫 | 受講生の状況に応じて授業計画や進度等を調節することがあります。 |
教科書 | 教科書:Health and Ecology ※電子教科書版を使います。生協で購入等手続きを行ってください。 詳しくは4月11日のガイダンスで説明します。 染矢正一、Fred Ferrasci、Paul Murray (2008) Health and Ecology-Listening and Reading Exercises for the TOEIC® Test 東京:三修社 ISBN978-4-384-33386-2 C1082 |
参考書 | 適宜、配布します。 |
オフィスアワー | 月曜日7-8限(14:40-16:10) 金子研究室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 英作文 II -VI |
その他 |
・テスト等により受講生を18名程度に制限します。 ・ある程度の英語力と英語習熟度が求められます。 ・質の高い英文を書こうという意欲が求められます。 ・授業の予習・復習は必須です。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 観念の翻訳、英語的な発想 |
---|---|
Key Word(s) | translation of ideas English thought process |
学修内容 | 第1回:授業の概要説明 Introduction 第2回:Unit 1 Longevity of the Hunza 第3回:Unit 2 Diabetes 第4回:Unit 3 Walking for Health 第5回:Unit 4 Coping with Allergies 第6回:Unit 5 Genetically Modified Foods 第7回:Unit 6 Stress 第8回:Unit 7 Vegetarianism 第9回:Unit 8 Renewable Energy 第10回:Unit 9 Japan's Garbage 第11回:Unit 10 World Water Crisis 第12回:Unit 11 Global Warming 第13回:Unit 12 Deforestation 第14回:Unit 13 Ozone Layer 第15回:Unit 14 Acid Rain まとめ 授業中にLMSを使いますので、授業を受ける際には、必ず、インターネットを閲覧できる端末(タブレット、スマートフォン、パソコンなど)を持ってきて下さい。授業中にバッテリー切れを起こさないように、自宅でしっかり充電をしておいて下さい。 |
事前・事後学修の内容 | ・予習と復習をしっかりやって、授業に臨んで下さい。 ・テキストのモデル英文や誤用例は自学自習が基本です。 |
事前学修の時間:90分/回 事後学修の時間:90分/回 |