シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2022 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ドイツ文学演習A | |
どいつぶんがくえんしゅうA | ||
Seminar in German Literature A | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 5, 6時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 林 英哉(人文学部) | |
HAYASHI, Hideya | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 「グリム童話を読む」 皆さんも幼いころから親しんできたグリム童話には全部で約200のお話があり、日本ではあまり知られていないものもたくさんあります。それをドイツ語で読むことで、ドイツ語読解力を鍛えます。初めは簡単に書き直されたバージョンから始め、最後にはグリム兄弟自身が編纂したオリジナルも読んでみます。基礎的な文法事項を細かくおさらいしながらゆっくり読んでいくので、ドイツ語の初級を学んだばかりの方、ドイツ語の基礎をしっかり鍛えたい方を歓迎します。 |
---|---|
学修の目的 | ・ドイツ語の文法事項を学ぶ。 ・ドイツ語の文章の読解力を養う。 ・ドイツ文化の代表ともいえるグリム童話に触れ、ドイツ文化について知る。 |
学修の到達目標 | ・ドイツ語の文法事項の基礎を理解し、自分の言葉で説明できる。 ・ドイツ語の文章を読んで意味を正確に理解することができる。 ・グリム童話を例に、ドイツ文化について自分の言葉で説明できる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 平常点で評価します。 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 授業のプリントは授業中に配布するか、Moodleにアップロードします。 |
参考書 | 授業中に指示します。 |
オフィスアワー | メールかMoodleでお問い合わせください。 |
受講要件 | 異文化理解I(ドイツ語)を履修済みであること、もしくはそれと同等の知識を持っていること。 |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | ドイツ文学演習B、ドイツの文学、文学概論、ドイツ文学論 |
その他 |
MoodleのコースURL |
https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=13475 |
---|
キーワード | ドイツ語、ドイツ文学、グリム童話 |
---|---|
Key Word(s) | German, German literature, Grimms' fairy tales |
学修内容 | はじめに新しい文法事項を学んだあと、グリム童話からあまり日本で知られていないお話を選んでドイツ語で輪読します。発音の練習も行います。内容に関する感想、解釈、批判的意見など、単なる訳読にとどまらないコメントを歓迎します。 第1~2回目 授業の導入+新しい文法事項(受動態や接続法など)の説明 第3~14回目 テクストの輪読と議論 第15回目 全体のまとめとフィードバック |
事前・事後学修の内容 | 授業は輪読形式で行うので、指定された箇所を辞書を使って必ず訳してくるようにお願いします。なぜそのように訳したのか、細かい文法事項(性・数・格、時制など)も可能な限り説明できるようにしておいてください。 |
事前学修の時間:150分/回 事後学修の時間:90分/回 |