シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2022 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科及び教科の指導法に関する科目(A類)・音楽 | |
科目名 | 小学校の教科に関する科目・音楽 | |
しょうがっこうのきょうかにかんするかもく・おんがく | ||
Music for Elementary School | ||
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 ~73 期生 |
|
卒業要件の種別 | 必修 |
|
授業科目名 | 【遠隔】小学校専門音楽A | |
【えんかく】しょうがっこうせんもんおんがくらーじえー | ||
Music for Elementary School A | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | educ-comn-MUSI1111-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 5, 6時限 |
|
授業形態 |
オンライン授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | オンライン授業としてMoodle及びZoomを使用(対面授業の場合は教育学部音楽棟2階合唱室で授業) | |
担当教員 | 星合智美(教育学部非常勤講師) | |
HOSHIAI, Tomomi | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 小学校の音楽教育で必要とされる基礎的な能力としての実技(ピアノ・リコーダー・打楽器など) |
---|---|
学修の目的 | 小学校音楽教育の中で必要とされる楽器の知識と実技を習得する。 アンサンブル活動、または音源に合わせての合奏活動を通して、多様な音楽の楽しみを経験する。 |
学修の到達目標 | 小学校歌唱教材の弾き歌いができる。 小学校で使用される楽器の演奏ができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 提出物30%、実技試験40%、筆記試験30% |
授業の方法 | 講義 演習 実技 |
授業の特徴 |
プロジェクト型PBL 実地体験型PBL グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | 授業アンケート回答や提出課題をもとに、受講生に必要と思われる内容を可能な限り授業に組み込むようにする。 |
教科書 | 2022年改訂版 教員養成課程「小学校音楽科教育法」(教育芸術社) |
参考書 | |
オフィスアワー | 毎週水曜日10:30~12:30 場所:作曲・音楽理論研究室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 初等教科教育法(音楽) |
その他 | 人数制限あり(26名までを予定) |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 読譜、弾き歌い、器楽演奏、歌唱 |
---|---|
Key Word(s) | Reading music,Singing to a musical instrument,Instrumental performance, Singing |
学修内容 | 1. ガイダンス(アンケート記入)、読譜 2. 音符の長さ、リズム 3. 小学校で使用するリズム楽器演奏 4. 様々な音を聴いて、表現する 5. 音名 6. リコーダー演奏 7. 鍵盤ハーモニカ演奏 8. 右手運指について 9. コードネーム 10. ピアノ演奏 11. 歌唱と弾き歌い(個人指導) 12. 読譜と弾き歌い(個人指導) 13. 読譜と弾き歌い(個人指導) 14. 実技試験 15. 筆記試験(読譜、楽器の知識) |
事前・事後学修の内容 | 課題、教科書についての予習・復習をすること |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |