シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2022 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)分子素材工学専攻 | |
領域 | 主領域 : D, F | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 分子素材工学特別講義Ⅱ | |
ぶんしそさいこうがくとくべつこうぎ に | ||
Topics in Chemistry for Materials Ⅱ | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | EN-OTCH-5
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期集中 日程は後日指定する |
|
開講時間 |
|
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 出羽 毅久(非常勤講師) | |
DEWA, Takehisa | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 近年の分子生物学のめざましい進歩により、細胞や生体膜での分子機構が明らかになってきた。この集中講義では、超分子集合体としての生体分子の構造と機能について、いくつかの例を挙げ、その応用例について解説する。 (Course description/outline) Recent progress in molecular biology has revealed precise molecular structure and mechanism in cells and biomembranes. In this course, we will focus on molecular structures and mechanisms by taking a few examples of (supra)molecular systems as well as their applications. |
---|---|
学修の目的 | 生体分子の巧妙な動作機構をその構造と関連づけて理解する。 (Learning objectives) Students are expected to obtain knowledge on mechanism of biomolecules in terms of structure-function relationships. |
学修の到達目標 | 細胞あるいは生体膜で働くタンパク質について、いくつかの例における構造と機能との関係から、どんな応用が可能か、自分なりに考えられるようになる。 (Achievements) Through learning molecular mechanism of proteins working in a cell and biomebranes, skills to ponder their application will be expected. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業中の課題およびレポートにより成績を評価する。到達目標に対する到達度を基準とする。 (Grading policies and criteria) Grading is based on the evaluation of a short test and/or submitted reports taking into consideration the extent to which they could achieve the goals described in the Achievements. |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | なし (Textbooks) Not specified. |
参考書 | なし (Textbooks) Not specified. |
オフィスアワー | 集中講義中12:00~13:00、場所 第1合同棟4階7408室、担当(湊元幹太) (Office hour) If you have any question, please visit Kanta TSUMOTO, Associate Professor, in the Room 7408, Dai-ichi Ggodo-to bldg. during the lunch break from 12:00 to 13:00 on the date when this course is read open. |
受講要件 | 特になし (Prerequisites) Nothing in particular |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
英語対応授業である。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 生体分子集合体、構造と機能、光合成、DDS、脂質二分子膜 |
---|---|
Key Word(s) | biomolecular assembly, structure and function, photosynthesis, DDS, lipid bilayer |
学修内容 | 1.生体分子と分子間相互作用 2.分子集合体と構造観察 3.光合成1:その全体像と分子構造 4.光合成2:光合成の化学 5.光合成3:エネルギー移動と電子移動 6.生体分子の応用例 以上を2日間に分けて行う。 (Course contents) 1. Biomolecules and molecular interaction 2. Molecular assembly and observation of biomolecular structures 3. Photosynthesis 1: Overview and molecular structures 4. Photosynthesis 2: Chemistry of Photosynthesis 5. Photosynthesis 3: Energy and electron transfer 6: Application of biomolecules |
事前・事後学修の内容 | |
事前学修の時間:300分/回 事後学修の時間:600分/回 |