シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2022 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学部分子素材工学科/総合工学科応用化学コース ・専門教育 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次 |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | 無機化学演習B | |
むきかがくえんしゅうびー | ||
Exercises in Inorganic Chemistry B | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
水曜日 3, 4時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 田港 聡(工学部分子素材工学科) | |
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 専門必修科目である無機化学Bの講義内容に沿った演習問題を行うことにより、元素の性質の周期性と多様性について理解を深め、講義の理解向上を確かなものにする。 |
---|---|
学修の目的 | 周期表における、各族の特徴を理解し、各元素の特徴や関連性についての知識を得ることができる。元素の特徴を理解することにより、新規物質の探索のための指針を習得できる。 |
学修の到達目標 | 専門必修科目である無機化学Bの内容の理解と知識の実際的応用が可能になること。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 出席、口頭発表、レポートを課し総合的に評価する。 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | |
参考書 | Lee 無機化学 |
オフィスアワー | 毎週水、木曜日12:00~13:00、17:00~18:00 |
受講要件 | 無機化学Bと並行して実施するので、無機化学Bで学んだことの復習を行っていること。 |
予め履修が望ましい科目 | 無機化学Aおよび無機化学演習A |
発展科目 | |
その他 |
各回 共通 |
MoodleのコースURL |
---|
第1回 | 概要 | 水素 |
---|---|---|
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、水素の同位体、水素原子の構造を理解する。水素化物の結合の種類を理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Hydrogen | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第1回)の復習をしておくこと 教科書第3節中の「水素」、「水素化物」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第2回 | 概要 | 酸と塩基、アルカリ金属 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、酸と塩基について理解する。アルカリ金属元素の一般的性質を理解する。アルカリ金属の溶解性と水和を理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Acids and bases, Alkali metals | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第1、2回)の復習をしておくこと 教科書第3節中の「酸と塩基」、第4節中の「アルカリ金属」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第3回 | 概要 | アルカリ金属 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、アルカリ金属元素の一般的性質を理解する。アルカリ金属の溶解性と水和を理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Alkali metals | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第2回)の復習をしておくこと 教科書第4節中の「アルカリ金属」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第4回 | 概要 | アルカリ土類金属 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、アルカリ土類金属の一般的性質を理解する。アルカリ土類金属の化学的性質を理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Alkali earth metals | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第3回)の復習をしておくこと 教科書第4節中の「アルカリ土類金属」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第5回 | 概要 | アルカリ土類金属 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、アルカリ土類金属の一般的性質を理解する。アルカリ土類金属の化学的性質を理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | alkali earth metals | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第3回)の復習をしておくこと 教科書第4節中の「アルカリ土類金属」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第6回 | 概要 | 第13族元素 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、第13元素の一般的性質を理解する。酸化物、水素化物、ハロゲン化物の構造と性質を理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Group 13 elements | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第4回)の復習をしておくこと 教科書第5節中の「第Ⅲ族」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第7回 | 概要 | 第13族元素 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、第13元素の一般的性質を理解する。酸化物、水素化物、ハロゲン化物の構造と性質を理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Group 13 elements | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第4回)の復習をしておくこと 教科書第5節中の「第Ⅲ族」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第8回 | 概要 | 第14族元素 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、第14族元素の一般的性質を理解する。同素体、多形体の構造と性質を理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Group 14 elements | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第5回)の復習をしておくこと 教科書第5節中の「第Ⅳ族」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第9回 | 概要 | 第15族元素 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、第15族元素の一般的性質を理解する。水素化物、ハロゲン化物の構造と性質を理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Group 15 elements | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第6回)の復習をしておくこと 教科書第5節中の「第Ⅴ族」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第10回 | 概要 | 第15族、16族元素 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、第15族元素の一般的性質を理解する。水素化物、ハロゲン化物の構造と性質を理解する。また、第16族元素の一般的性質を理解する。水素化物、ハロゲン化物の構造と性質を理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Group 15 and 16 elements | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第6、7回)の復習をしておくこと 教科書第5節中の「第Ⅴ族、第Ⅵ族」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第11回 | 概要 | 第16族、17族元素 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、第16族元素の一般的性質を理解する。水素化物、ハロゲン化物の構造と性質を理解する。また、第17族元素の一般的性質を理解する。ハロゲン間化合物の構造と性質を理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Group 16 and 17 elements | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第8回)の復習をしておくこと 教科書第5節中の「第Ⅶ族」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第12回 | 概要 | 第17族元素 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、第17族元素の一般的性質を理解する。ハロゲン間化合物の構造と性質を理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Group 17 elements | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第8回)の復習をしておくこと 教科書第5節中の「第Ⅶ族」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第13回 | 概要 | 第18族元素 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、第18族元素の一般的性質を理解する。キセノンの化学について理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | group 18 elements | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第9回)の復習をしておくこと 教科書第5節中の「第Ⅶ族」に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第14回 | 概要 | 結晶場理論の基礎 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、結晶場理論の基礎について理解する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Crystal Field Theory | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第10回)の復習をしておくこと 教科書第8節に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 | ||
第15回 | 概要 | 結晶場理論の実例 |
授業時間内の学修内容 | 演習を通して、結晶場理論の実例について学習する。 | |
キーワード(Key Word(s)) | Crystal Field Theory | |
事前学修の内容 | 無機化学B(第10、11回)の復習をしておくこと 教科書第8節に目を通しておくこと |
|
事前学修の時間 | 60分 | |
事後学修の内容 | 該当範囲の例題を解いて講義内容に関する理解を深める | |
事後学修の時間 | 60分 | |
自由記述欄 |