三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2022 年度
開講区分 教養教育・教養基盤科目・基礎教育
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次
工学部 総合工学科 建築学コース (工・1A) クラス指定
授業科目名 プログラミング言語Ⅰ
ぷろぐらみんぐげんごⅠ
Programming Language Ⅰ
単位数 2 単位
ナンバリングコード
libr-fndt-INFS1541-005
開放科目 非開放科目    
分野
開講学期

前期

開講時間 木曜日 1, 2時限
授業形態

対面授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所

担当教員 〇寺島貴根(工学研究科), 北野博亮(工学研究科)

〇TERASHIMA, Takane, KITANO, Hiroaki

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 工学における数値シミュレーション,データ解析,制御等で必要なプログラミングの基礎を学習する.授業ではプログラム言語および計算機援用の基礎を解説し,コンピュータを用いた計算やデータ整理の方法を修得するとともにプログラミングの実習を行いコンピュータに親しむ.
学修の目的 プログラム文法について知り,基本的なプログラミングができるようになることを目的とする.
学修の到達目標 初めは,例題として与えられたプログラムを模倣してプログラミングしバグ取りを通じてプログラム文法を実践的に理解する.最終的には,初歩的なプログラムを自力で創造できる能力を身につける.
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  •  表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 原則として、試験を含む全講義回数16回中、出席回数12回(7割)以上の者に対して成績評価を行う。期末試験の得点を10点満点に換算して最終成績とし、6点以上の者を合格とする。
授業の方法 講義

授業の特徴

PBL

特色ある教育

Moodleを活用する授業

英語を用いた教育

授業改善の工夫 授業アンケートの結果等をもとに、適宜、授業資料等の改善を行う。
教科書 Cの絵本-C言語が好きになる新しい9つの扉-(第2版)、翔泳社(2016) ISBN978-4-79815038-3
参考書
オフィスアワー 寺島:毎週金曜日 8:50〜10:20、場所4313室
北野:毎週水曜日11:00-12:00、場所4311A室
受講要件 この授業科目は、建築学コース向けです。他コースの学生が受講する場合は、クラス担任の許可を得てから、担当教員(寺島)まで申し出てください。担任の許可と寺島の許可の両方が得られたら、受講を認めます。
予め履修が望ましい科目
発展科目
その他 必ず,各自でノートパソコンを持参してください.

授業計画

MoodleのコースURL https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=3942
キーワード プログラミング言語,C言語,変数,型,演算子,制御文,配列,関数
Key Word(s) Programing Language, C Language, Variable, Data Type, Operator, Flow Control, Array, Function
学修内容 第1回 情報リテラシ(総合情報処理センター)
第2回 図書情報検索(付属図書館)
第3回 C言語の開発環境と基本操作(教科書:C言語をはじめる前に)
第4回 基本的なプログラム(変数、標準出力)(教科書:第1章)
第5回 変数と標準入出力(教科書:第1章)
第6回 式と演算子(教科書:第2章)
第7回 条件分岐(if文)(教科書:第2,3章)
第8回 繰り返し(for文)(教科書:第3章)
第9回 繰り返し(while文)(教科書:第3章)
第10回 条件分岐と繰り返し(教科書:第3章)
第11回 配列(教科書:第4章)
第12回 配列と繰り返し(教科書:第3,4章)
第13回 配列と繰り返し、条件分岐(教科書:第3,4章)
第14回 関数(標準ライブラリ関数)(教科書:第5章)
第15回 関数(関数の定義、引数)(教科書:第5章)
第16回 定期試験

※都合により講義の順番が入れ替わる場合があります。
事前・事後学修の内容 事前学習:教科書を熟読しておくこと。
事後学習:授業中に課したプログラミングの演習問題を解いて、文法を理解しておくこと。
事前学修の時間:60分/回    事後学修の時間:180分/回

Copyright (c) Mie University