三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2022 年度
開講区分 工学研究科 特別の課程 「さきもり応用コース」
領域
受講対象学生 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次, 2年次
受講にあたっては、履修前に地域圏防災・減災研究センターに相談すること。
選択・必修 選択
授業科目名 さきもり特別研究
さきもりとくべつけんきゅう
Thesis Research in Disaster Mitigation
単位数 2 単位
ナンバリングコード
開放科目 非開放科目    
開講学期

通年

開講時間
土曜日 1~4時限(指定した開講日)他
授業形態

対面授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所 工学部他

担当教員 飯島慈裕(生物資源学研究科)、宮岡邦任(教育学部)、三田紀行(工学研究科)、川口淳(工学研究科)、佐藤公亮(工学研究科)、葛葉泰久(生物資源学研究科)、水木千春(地域圏防災・減災研究センター)

SDGsの目標
連絡事項 対面でのゼミを予定していますが、授業形態が変更になる場合があります。

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 地域または企業等における防災計画あるいは実践に関する研究テーマを受講生自ら設定し、指導教員の指導のもとで、調査研究の方法、研究成果報告書の編集方法や発表方法を学習しながら研究成果報告書の作成に取り組み、防災・減災分野の課題発見と課題解決のための基礎的能力を修得する。

Outline
Students set research themes related to the region or company by themselves. In addition, students will acquire basic ability to discover and solve problems related to disaster prevention and mitigation.
学修の目的 地域または企業等における防災計画あるいは実践に関する研究テーマを受講生自ら設定し、指導教員の指導のもとで、調査研究の方法、研究成果報告書の編集方法や発表方法を学習しながら研究成果報告書の作成に取り組み、レジリエンスの視点からみた防災・減災分野の課題発見と課題解決のための基礎的能力を修得することを目的とする。

Learning Objectives
Students set research themes related to the region or company by themselves. From the point of view about resilience, students will acquire the basic ability to discover and solve problems related to disaster prevention and mitigation.
学修の到達目標 特別研究を通して、設定した研究目標を達成するために必要な論理的思考、研究成果報告書の編集や発表・討論する能力や技術を習得する。

Achievements
To acquire logical thinking and skills for editing the thesis, discussion and presentation in order to achieve the research goals set by students.
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  • ○リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

○ JABEE 関連項目
成績評価方法と基準 研究に対する取り組み姿勢、制作過程、研究成果報告会における発表と討論、研究成果報告書を100点満点で評価し、60点以上の者を合格とする。

Evaluation is based on attitude toward study, research process, presentations, discussion, and thesis. Those who get over 60 points out of 100 points will pass.
授業の方法 講義 演習 実習

授業の特徴

PBL

問題提示型PBL(事例シナリオ活用含)
問題自己設定型PBL
プロジェクト型PBL
実地体験型PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

授業改善の工夫 授業アンケートを実施し、その結果を踏まえて、授業のテーマや内容、方法などについて、適宜、改善を図るように努める。

Based on the results of questionnaire about classes, the contents and methods will improve.
教科書 指定しない。
参考書 指定しない。
オフィスアワー 問い合わせは Eメールにて各講義を担当する三重大学教員まで。
受講要件 フィールドでの作業には危険が伴うので、学生教育研究災害傷害保険には必ず加入すること。
予め履修が望ましい科目 防災実践基礎特論、防災実践基礎演習
発展科目
その他 受講にあたっては、履修前に地域圏防災・減災研究センターに相談すること。

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 特別研究
Key Word(s)
学修内容 ・第1回 研究指導ゼミ(研究テーマの整理とグループ分け)
・第2回 研究指導ゼミ(研究テーマとグループの決定、研究成果報告書作成のガイダンス)
・第3回 研究指導ゼミ(グループ別指導)
・第4回 研究指導ゼミ(グループ別指導)
・第5回 研究指導ゼミ(グループ別指導)
・第6回 研究指導ゼミ(グループ別指導)
・第7回 中間報告会
・第8回 中間報告会
・第9回 研究指導ゼミ(グループ別指導)
・第10回 研究指導ゼミ(グループ別指導)
・第11回 研究指導ゼミ(グループ別指導)
・第12回 研究指導ゼミ(グループ別指導)
・第13回 研究指導ゼミ(グループ別指導、発表練習)
・第14回 研究成果報告会
・第15回 研究成果報告会

1. Seminar Grouping by research theme
2. Decide on Grouping, Guidance on dissertation writing
3.-6. Seminar in each group
7.8. Session for Interim report
9.-12. Seminar in each group
13. Practice for presentation
14.15. Session for Research results
事前・事後学修の内容 <予習>論文作成過程の各段階において前段階の内容を確認し、次の段階に必要な作業を予測して準備する。
設定した研究テーマに応じて、研究対象地域における現地調査、文献調査、関係者へのヒアリング調査などを実施する。
<復習>論文作成課程の各段階終了後に、内容を確認する。

Prepare the required work in the paper writing process. Depending on the research theme, students conducts field surveys, literature researches, and interview surveys in the study area.
To check the contents after the phases of thesis writing process.
事前学修の時間:    事後学修の時間:

Copyright (c) Mie University