シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2022 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
生物圏生命化学科・生命機能化学教育コース 学部(学士課程) : 3年次 開講方法等に関しては必要に応じてmoodleで連絡する. |
|
選択・必修 | 選択 選択推奨科目(生命機能化学教育コース、海洋生命分子化学教育コース) |
|
授業科目名 | 食品工学 | |
しょくひんこうがく | ||
Food Engineering | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | BIOR-Life-3141-002
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
水曜日 3, 4時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 生物資源学部校舎(2022年度授業時間割と教室案内掲示で確認してください。) | |
担当教員 | 橋本 篤(生物資源学部生物圏生命化学科) | |
HASHIMOTO, Atsushi | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 食品加工プロセスは,加熱,冷却,乾燥などといった単位操作を有機的に組み合わせることによって構成されている。そこで,食品加工の原理と方法,とりわけ移動現象論の概念について概観し,食品加工プロセスを構成する重要な加工方法(単位操作)やその解析方法の基礎事項について学習する。 (育てたい資質や能力) この講義を通じて,食品加工プロセスにおける単位操作の定量的かつ速度論的な基礎を身につけることを目指します。 (DP,CPとの関連) この講義は,三重大学の4つの力の「感じる力」「考える力」「生きる力」を身につけるため,生物資源学部のDPである(1)主体性,(2)幅広い教養,(3)専門知識・技術,(4)論理的・批判的思考力,(5) 問題発見解決力の習得を目指します。 |
---|---|
学修の目的 | 食品加工プロセスの基礎概念,とりわけ移動現象論の基礎と食品加工プロセスを構成する重要な単位操作の意味やその解析方法に関する基礎知識を身につけ,自ら考察することを目的とします。 |
学修の到達目標 | 食品加工プロセスにおいて必要となる単位操作の意味やその解析方法,食品加工技術に求められる工学的思考について,実例を通して習得することができます。 (知識) 食品加工に関する工学的基礎を知識を身につけ,食品加工プロセスにおける単位操作に関して定量的に説明できるようになる。 (態度) 食品工学に関するトピックスに関し,適切な質疑を行うことでその内容を深めることができます。 (技能) 事前事後課題やレポートの作成を通じて,食品加工プロセスの現場で生じる様々な課題について自ら調べ,論理的に考える力を養うことができます。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 試験の成績(70%),講義中の小テストや課題提出など(30%) |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 地域理解・地域交流の要素を加えた授業 |
授業改善の工夫 | 適度な量の板書をおこない,演習を併用することにより,ゆっくりとわかりやすく説明する. |
教科書 | 安達修二,古田武:はじめて学ぶ・もう一度学ぶ食品工学,恒星社厚生閣 |
参考書 | 日本食品工学会(編):食品工学会,朝倉書店 |
オフィスアワー | 水曜日12:00-13:00,場所:658室 hasimoto@bio.mie-u.ac.jp |
受講要件 | とくになし |
予め履修が望ましい科目 | 物理化学,生物化学工学 |
発展科目 | 生物プロセス工学,卒業研究 |
その他 |
教員免許・各種資格取得に関連した科目 (注 : 必ず入学年度の学修(習)要項で確認してください) |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 食品科学,単位操作,移動現象論,フードシステム |
---|---|
Key Word(s) | Food Science, Unit Operation, Transport Phenomena, Food System |
学修内容 | 1. ガイダンス:食品と工学 2. 食品工学の基礎:化学工学と単位操作 3. 食品の殺菌 4. 熱の移動と熱交換器 5. 粉体の大きさと分離 6. 食品の保存と水 7. 湿度と食品の乾燥 8. 乳化 9. 食品の弾性と粘性 10.有用成分の抽出 11.液状食品の濃縮 12.蒸留 13.農業から食品工業へ 14.光センシングによる品質評価 15.食品プロセス(まとめ) (期末試験) |
事前・事後学修の内容 | 第1回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第2回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第3回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第4回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第5回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第6回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第7回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第8回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第9回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第10回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第11回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第12回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第13回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第14回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) 第15回 事前学習(教科書の予習:2時間)、事後学習(板書の復習、小テストの復習、宿題:2時間) |
事前学修の時間: 事後学修の時間: |