シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2022 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学研究科(博士前期課程)生物圏生命科学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 開講形態についてはmoodle等で受講生に連絡する。 |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 食品生物情報工学演習 | |
しょくひんせいぶつじょうほうこうがくえんしゅう | ||
Seminar on Bioinformation and Food Engineering | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | BIOR-Life-5172-006
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
|
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 生物資源学研究科校舎(2022年度授業時間割と教室案内掲示で確認してください。) | |
担当教員 | 橋本 篤(生物資源学研究科生物圏生命科学専攻) | |
○HASHIMOTO, Atsushi | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 生物が有する情報である生物情報の工学、生物に関わる情報工学、および食品工学の3つの分野からなる生物情報工学について、演習と実験を通して学習します。 (育てたい資質や能力) この演習を通じて,生物が有する情報である「生物情報」の工学および生物に関わる情報工学に関する課題解決法を身につけることを目指します。 (DP,CPとの関連) この講義は,三重大学の4つの力の「感じる力」「考える力」「生きる力」を身につけるため,生物資源学部のDPである(1)主体性,(2)専門知識・技術,(3)論理的・批判的思考力,(4) 表現力の習得を目指します。 |
---|---|
学修の目的 | 生物が有する情報である生物情報の工学、生物に関わる情報工学、および食品工学のそれぞれの基礎が理解され、生物・食品計測により得られた情報を生物情報・食品情報として取り扱え、さらにその結果を研究に活用できるようになることを目的とします。 |
学修の到達目標 | 生物・食品計測により得られた情報を生物情報・食品として取り扱え、さらにその結果を研究に活用することにより、自主的に研究計画をたてられるようにします。 (知識) 生物が有する情報である「生物情報」の工学および生物に関わる情報工学に関する工学的基礎を知識を身につけ,食品・生物プロセスに関する研究手法が理解できるようになる。 (態度) 食品・生物プロセスに関するトピックスに関し,科学的視点から演習を行うことで,その研究力を深めることができます。 (技能) 事前事後課題やレポートの作成を通じて,食品・生物プロセスの現場で生じる様々な課題について自ら調べ,研究を進める力を養うことができます。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 演習内容の理解度、および講義終了後に提出するレポートに基づいて評価する。 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 |
授業改善の工夫 | ディスカッションの充実 |
教科書 | 資料を配付する。 |
参考書 | |
オフィスアワー | 火曜日12:00-13:00,場所:658室 |
受講要件 | 特になし |
予め履修が望ましい科目 | 食品生物情報工学特論,生物化学工学,食品工学 |
発展科目 | 食品生物情報工学特論,生物化学工学,食品工学 |
その他 | 本科目を他専攻生が受講する場合は、当該専攻の指導教員と相談すること。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 生物情報,生物計測工学,光センシング,応用分光学 |
---|---|
Key Word(s) | Bioinformation, Food Engineering, Biomeasuring Engineering, Optical Sensing, Applied Spectroscopy |
学修内容 | 第1回:「生物情報」としての生物の代謝に関する文献調査 第2回:「生物情報」としての生物の代謝に関する文課題整理 第3回:「生物情報」としての生物の構造・物性に関する文献調査 第4回:「生物情報」としての生物の構造・物性に関する課題整理 第5回:第1回~第4回の学習内容の振り返り 第6回:「生物情報」の光センシング:光センシング全般に関する文献調査 第7回:「生物情報」の光センシング:光センシング全般に関する課題整理 第8回:「生物情報」の光センシング:蛍光X線分光計測に関する文献調査 第9回:「生物情報」の光センシング:蛍光X線分光計測に関する課題整理 第10回:「生物情報」の光センシング:紫外・可視分光計測の基礎に関する文献調査 第11回:「生物情報」の光センシング:紫外・可視分光計測の基礎に関する課題整理 第12回:第6回~第11回の学習内容の振り返り 第13回:「生物情報」の光センシング:色彩画像計測の基礎に関する文献調査 第14回:「生物情報」の光センシング:色彩画像計測の基礎に関する課題整理 第15回:「生物情報」の光センシング:中赤外分光計測の基礎に関する文献調査 第16回:「生物情報」の光センシング:中赤外分光計測の基礎に関する課題整理 第17回:「生物情報」の光センシング:近赤外分光計測の基礎に関する文献調査 第18回:「生物情報」の光センシング:近赤外分光計測の基礎に関する課題整理 第19回:「生物情報」の光センシング:テラヘルツ分光計測の基礎に関する文献調査 第20回:「生物情報」の光センシング:テラヘルツ分光計測の基礎に関する課題整理 第21回:第13回~第20回の学習内容の振り返り 第22回:「生物情報」のデータベース構築に関する文献調査 第23回:「生物情報」のデータベース構築に関する課題整理 第24回:「食品工学」のデータベース構築に関する文献調査 第25回:「食品工学」のデータベース構築に関する課題整理 第26回:「食品情報」に関する基礎概念に関する文献調査 第27回:「食品情報」に関する基礎概念に関する課題整理 第28回:「食品生物情報工学」の概念が要求される研究に関する文献調査 第29回:「食品生物情報工学」の概念が要求される研究に関する課題整理 第30回:第22回~第29回の学習内容の振り返り (期末試験) |
事前・事後学修の内容 | 第1回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第2回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第3回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第4回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第5回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第6回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第7回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第8回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第9回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第10回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第11回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第12回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第13回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第14回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第15回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第16回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第17回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第18回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第19回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第20回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第21回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第22回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第23回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第24回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第25回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第26回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第27回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第28回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第29回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) 第30回 事前学習(資料の予習:0.5時間)、事後学習(板書の復習、宿題:0.5時間) |
事前学修の時間: 事後学修の時間: |