シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2022 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科及び教科の指導法に関する科目(A類)・社会 | |
科目名 | 政治学 | |
せいじがく | ||
politics | ||
受講対象学生 |
教育学部 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 71~73 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 政治学原論(国際政治を含む) | |
せいじがくげんろん(こくさいせいじをふくむ) | ||
Politics (including International Politics) | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | edu-sosc-POLI2001-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
水曜日 1, 2時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 社会科図書室 | |
担当教員 | 馬原 潤二 | |
MAHARA, Junji | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 現代政治の諸問題を具体的なデータをもとに概観し、今後の政治的諸課題について考えるための手がかりを紹介する。具体的には、国家のデータを国土・経済などのさまざまな局面から確認し、他国との比較のうえでこの国の様相を考察する作業を皮切りとして、経済政策や防衛政策といった継続的なアジェンダへの取り組みと問題点、さらには憲法改正や行政改革のような政局上の論点について、より現実の状況に則して批判的に検討するためのヒントを提供することにしたい。 |
---|---|
学修の目的 | 現実政治の諸問題の実相を知ること、その問題へのアプローチの仕方を検討することが目的である。 |
学修の到達目標 | 現実政治の諸問題についての自身の見解を、データを提示しつつ、世界政治の展開の文脈から説得的に提示できるようになることが目標である。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 学期末にレポートの提出を求め。それによって評価を決定する。 ただし、学期中に小レポートの提出を要求する場合もある。 |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 使用しない。 |
参考書 | 講義中に適宜指示する。 |
オフィスアワー | 場所:政治学研究室 時間:事前にアポを取って調整すること。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 政治的課題 |
---|---|
Key Word(s) | political problematic issues |
学修内容 | 第1回:政治の理念と現実 第2回:国民主権の理念と現実 第3回:平和主義の理念と現実 第4回:人権政策の理念と現実 第5回:権力分立の理念と現実 第6回:議会政治の理念と現実 第7回:選挙制度の理念と現実 第8回:政党政治の理念と現実 第9回:内閣制度の理念と現実 第10回:官僚組織の理念と現実 第11回:外交政策の理念と現実 第12回:防衛政策の理念と現実 第13回:参議院選挙特集① 第14回:参議院選挙特集② 第15回:日本政治の理念と現実 |
事前・事後学修の内容 | 毎日日刊紙に目をとおすこと。 |
事前学修の時間:30分/回 事後学修の時間:100分/回 |