シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2022 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文社会科学研究科(修士課程)地域文化論専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 日本語史特講 | |
にほんごしとっこう | ||
the intensive study of Japanese Linguistics | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | HU-CLTR4
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
夜間は、後期に開講。 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 川口 敦子(人文学部) | |
KAWAGUCHI, Atsuko | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 近代以前の日本語資料や日本語に関する論文を題材に、日本語の諸問題について考察する。 |
---|---|
学修の目的 | 用意されたテキストや論文を読解し、そこにどのような問題点があり、どう解決すべきか、考察し論理的に説明する力を身につけることを目標とする。 |
学修の到達目標 | 扱うテキストについて、適切な資料を用いて適切な解釈を行うことができる。 日本語学に関する専門的な知識を基に、論理的思考に基づき適切に説明や論述をすることができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 発表内容とレポート(70%),授業への貢献度(30%)で総合的に判断する。 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | 読解および発表に関する相談には随時応じる。 |
教科書 | 初回に受講生と相談の上、決定する。 |
参考書 | 授業中に適宜指示する。 |
オフィスアワー | 随時(必ず事前にメール等でアポイントメントを取ること) |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=5684 https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=13062 |
---|
キーワード | 日本語の諸問題 |
---|---|
Key Word(s) | Japanese Linguistics studies |
学修内容 | 第1回 ガイダンス、テキストについて 第2~14回 ・テキストの読解 ・問題発見 ・考察,発表 第15回 まとめ |
事前・事後学修の内容 | 取り扱うテキストの箇所は、語句を含め、きちんと理解できるように読解しておくこと。自力で資料検索を行う力を身につけるため、関連書籍や論文なども自発的に探索して知識を広げるよう期待する。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |