シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 |
工学部建築学科/総合工学科建築学コース ・専門教育 建築生産 |
|
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 3年次 |
|
選択・必修 | 必修 学科必修 |
|
授業科目名 | 建築生産 II | |
けんちくせいさん II | ||
Building Construction II | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | EN-ARCH-2
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 7, 8, 9, 10時限 隔週開講 |
|
授業形態 |
ハイブリッド授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 建築棟1番教室 | |
担当教員 | 小林秀実(非常勤講師) | |
KOBAYASHI, Hidemi | ||
実務経験のある教員 | ゼネコンに勤務し,建築施工管理業務に従事。 建築生産計画の基本事項と、建築生産の最新の方法について解説を行っている。 |
|
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 計画から保全までの流れの中で、建築物の構造体を構成する部分の位置づけと工事の流れ、各工事における手順・作業方法と、技術的な取り決め・確認検査方法を学習することにより、建築生産計画の基本事項と、より上流の設計計画における生産設計力を養成する。又、変わりつつある建築生産の最新の方法について学習する。建築に携わる者に必要な、躯体に関しての基本となる知識の習得を主な狙いとする。 |
---|---|
学修の目的 | 建築上部構造についての生産計画の基本事項を理解し、より上流の設計計画において生産設計できる能力を身につける。同時に、施工における構造の品質確保の為の基礎知識の習得を目指す。 |
学修の到達目標 | 鉄筋・型枠・コンクリート・鉄骨の各工事と鉄骨構造における各種の外壁に対し、現場の監理者・管理者に必要と思われる、各作業の流れと具体的作業内容、品質基準・事前計画・検査方法とその時期・合否判定等に関する基本が理解できる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 出席点(授業に対する取り組み姿勢)を40点、期末試験を60点の総計100点を満点とし、60点以上を合格とする。 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | 初回の授業で,目的,到達目標,成績評価の方法と基準などを説明し,位置づけの明確化に努める.授業評価アンケートに基づく改善を行う. |
教科書 | イラスト「建築施工」(社団法人建設業協会 関西支部), |
参考書 | 建築施工を学ぶ(理工図書) |
オフィスアワー | 質問等は毎回提出のアンケート用紙に記入のこと。または、三島教員(mishima@arch.mie-u.ac.jp)を通じて連絡のこと。 |
受講要件 | 特になし |
予め履修が望ましい科目 | 鉄骨構造,鉄筋コンクリート構造,建築構造材料 |
発展科目 | 建築生産Ⅲ |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 躯体工事概論,鉄筋工事,型枠工事,コンクリート工事,鉄骨工事,工事管理 |
---|---|
Key Word(s) | Overview of frame work, Steel reinforcement work, Form work, Concrete work, Steel work, Construction management |
学修内容 | 作業工程にそって、個々の作業の写真・ビデオ等により、作業の手順・方法・内容に対する理解を深めると共に、JASSに基づき、各作業についての仕様・品質基準・検査と合否判定他の理解を深める。又、建築士取得を意識し、関連する演習問題もこなす。 講義内容は以下の通り。 1. 基本知識(計画から着工・竣工・保全までの流れ、躯体工事の手順) 2. 鉄筋工事(材料・加工図・加工・組立) 3. 鉄筋工事(圧接・検査・その他継ぎ手・鉄筋先組工法・省力化) 4. 型枠工事(型枠の基本、材料、組立手順、コンクリート寸法図、型枠の構造計算) 5. 型枠工事(型枠の解体・各種型枠と省力化工法) 6. コンクリート工事(必要性能・材料) 7. コンクリート工事(配合・試験) 8. コンクリート工事(打設・打設後の養生・各種コンクリート) 9. 鉄骨工事(工事の流れ・材料・工場選定・工作図・切断・曲げ・穴あけ) 10. 鉄骨工事(組立・溶接・検査) 11. 鉄骨工事(建て方・高力ボルト接合・検査) 12. 鉄骨工事(デッキプレート・耐火被覆) 13. 鉄骨構造における外壁(カーテンウォール、ALC、他) 14. 新しい建築生産:工事現場見学 15. 工事管理:工事現場見学 16. 試験 |
事前・事後学修の内容 | <予習>参考書により、各作業内容を理解する。前回の授業内容までの流れを確認する。 <復習>配布プリントを再読し、理解すること。 |
事前学修の時間:30分/回 事後学修の時間:60分/回 |