シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)システム工学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 建築音響学演習 | |
けんちくおんきょうがくえんしゅう | ||
Seminar in Architectural Acoustics | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | EN-ARCH-7
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
|
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 寺島 貴根(工学研究科システム工学専攻) | |
TERASHIMA, Takane | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 音源から受音点に至る音の伝搬、建築空間の形態および素材によって形成される室内の音響構造、さらにその音響構造が居住者の心理生理に及ぼす影響に関して、数値解析・統計分析による演習を行う。 Exercises by numerical and statistical analysis on sound propagation from sound source to sound receiving point, indoor acoustical structure formed by geometry and materials of architectural space, and the effect of acoustical structure on subjective impressions. |
---|---|
学修の目的 | 室内の非定常な音響構造の形成過程を把握し、室内の音響構造が居住者の心理生理に及ぼす影響を理解することができるようになる。 To grasp the formation process of the unsteady sound structure in the room and to understand the influence of the sound structure in the room on the psychophysiology of the occupant. |
学修の到達目標 | 室内の非定常過程における音響構造形成の定量的把握を、音場予測計算法を用いて行うことができる。さらに室内の音響構造が居住者の心理生理に及ぼす影響の分析を、統計手法によって行うことができる。 Student should become able to quantitatively grasp the formation of acoustic structure in an unsteady process in a room by using a sound field prediction calculation method. Furthermore, student should become able to perform the analysis of the effect of the acoustic structure in the room on the psychophysiology of the occupant by a statistical method. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | レポート100% Report 100% |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | Moodleを活用して、資料の提供や情報交換をはかる。 Moodle course is available to communicate and get material or information. |
教科書 | 特になし None |
参考書 | 特になし None |
オフィスアワー | 毎週水曜日14:40〜16:10 場所4313室 電話・メールによる質問も受け付ける。 14:40〜16:10 on every Wednesday at room 4313. Questions via E-mail or Phone are also available. |
受講要件 | 工学部の講義「建築環境工学III」相当の内容を学習済みであること。 "Architectural Environmental Engineering III" in faculty of engineering(bachelor course) or equivalent lecture should have been taken. |
予め履修が望ましい科目 | 工学部の講義「建築環境工学III」 "Architectural Environmental Engineering III" in faculty of engineering(bachelor course) |
発展科目 | 特になし None |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 建築 都市 音 伝搬 音響構造 数値解析 心理 統計分析 |
---|---|
Key Word(s) | Architecture, Urban Space, Sound, Propagation, Acoustical Construction, Numerical Analysis, Psychology, Statistical Analysis |
学修内容 | 前期:室における音場解析法とその実践 後期:音響心理の統計的分析手法とその実践 The first term: First half: Sound field analysis method in a room and its practice Latter term: Statistical analysis method of psychoacoustics and its practice |
事前・事後学修の内容 | 前期:波動音響による音場解析法(境界要素法等)、幾何音響による音場解析法(虚像法等) 後期:SD法、統計検定、多変量解析 等 First term: Sound field analysis method using wave acoustics (boundary element method, etc.), sound field analysis method using geometrical acoustics (virtual image method, etc.) Latter term: SD method, statistical test, multivariate analysis, etc. |
事前学修の時間:60分/回 事後学修の時間:180分/回 |