シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2021 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 人文社会科学研究科(修士課程)地域文化論専攻 | |
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | 中国古典文学作品論演習 | |
| ちゅうごくこてんぶんがくさくひんろんえんしゅう | ||
| Seminar in the Theory of Works of Chinese Classical Literature | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | HU-CLTR4
|
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
後期 |
|
| 開講時間 |
|
|
| 授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 湯浅陽子(人文学部文化学科) | |
| YUASA,Yoko | ||
| SDGsの目標 |
|
|
| 連絡事項 | 【Moodleコース】https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=11819 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
|
| 授業の概要 | 六朝期を代表し、後世の文学にも多大な影響を与えた詞華集『文選』を、胡克家刻本の李善注テクストに基づいて読む。 |
|---|---|
| 学修の目的 | 中国の古典詩文についての理解を深め、古典的な注釈のスタイルに慣れる。 |
| 学修の到達目標 | 古典籍を読むための基本的な技法を習得する。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | 日常の授業での担当70%、レポートの提出30%、計100%。(合計が60%以上で合格) |
| 授業の方法 | 演習 |
| 授業の特徴 | |
| 授業改善の工夫 | 受講者が中国の古典籍を読むための基本的な技法を身につけ、関連する知識を得ることができるよう、文献調査の方法等の指導を増やす。 |
| 教科書 | 授業中に資料を配布する。 |
| 参考書 | 必要に応じて授業中に紹介する。 |
| オフィスアワー | 金曜日12:00~13:00 場所:教養教育4号館4階 湯浅研究室 |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | 中国古典文学作品論特講 |
| 発展科目 | 中国古典文学演習 中国古典文特講 |
| その他 |
中国語を学習したことがない人も受講可能です。 その場合は、中国語による音読は求めず、白文の訓読と日本語現代語訳を求めます。 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | 『文選』 李善 |
|---|---|
| Key Word(s) | "Wenxuan" Li Shan |
| 学修内容 | ① ガイダンス ②~⑭ 梁・昭明太子撰『文選』を、胡克家刻本の唐・李善注テクストに基づいて読む。 ⑮ まとめ |
| 事前・事後学修の内容 | 白文のテクストを用いて現代中国語音での音読、ならびに訓読、日本語訳を求める。必ず十分に予習をした上で出席すること。漢和辞典必携。 |
| 事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |