シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・社会 | |
科目名 | 哲学・倫理学 | |
てつがく・りんりがく | ||
Philosophy and Ethics | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 72以前 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 哲学・倫理学で卒論を書く社会科教育コース(AⅡ類)の学生は必修 |
|
授業科目名 | 論理学 | |
ろんりがく | ||
Logic | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | edu-sosc-PHIL2022-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 5, 6時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 秋元ひろと | |
AKIMOTO, Hiroto | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 記号論理学の基礎(命題論理および述語論理)を学ぶ。 授業は,配布資料に基づく解説と練習問題を中心にして進める。 |
---|---|
学修の目的 | 論理学の基礎的な知識・技能を習得する。 |
学修の到達目標 | 論理学の基礎的な知識・技能を習得する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業中の中間試験と期末試験によって評価する。 |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | とくに指定しない。 |
参考書 | 授業初回に紹介する。 |
オフィスアワー | 毎週金曜日16:30~17:30 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 命題論理,述語論理 |
---|---|
Key Word(s) | propositional logic, predicate logic |
学修内容 | I.論理学とは 1.伝統的論理学と現代論理学 II.命題論理 2.文の記号化 3.シンタクスとセマンティクス 4.真理表 5.トートロジー 6.論証の妥当性の定義 7.論証の妥当性の判定1 真理表 8.論証の妥当性の判定2 タブロー III.述語論理 9.文の記号化 10.シンタクスとセマンティックス 11.論証の妥当性の定義 12.論証の妥当性の判定 タブロー 13.論理学のさらなる拡張 IV. 論理学と哲学 14. 伝統的論理学と哲学 15. 現代論理学と哲学 |
事前・事後学修の内容 | 事前に配布する資料を熟読し,疑問点等を整理しておく。 指定した練習問題を解いてくる。 練習問題(とくに間違えたものを中心に)を繰り返し解くことで,理解を定着させる。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |