シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 全学が開講する教職に関する科目(教育学部学生を除く) | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 4年次 生物資源学部対象 |
|
選択・必修 | その他 教員免許取得必修科目 |
|
授業科目名 | 教育実習事前・事後指導 | |
きょういくじっしゅうじぜん・じごしどう | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 5, 6, 7, 8時限 4/15 4/22 4/30 5/6 7/15 |
|
授業形態 |
ハイブリッド授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 齋藤 俊彰(非常勤講師) | |
SAITO,Toshiaki | ||
実務経験のある教員 | 齋藤 俊彰、高等学校教員及び管理職の経験を活かし、教育実習が充より実したものになるよう指導を行う。 | |
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 教育実習に向けてのガイダンス、心構え、授業力向上、実施後の振り返り |
---|---|
学修の目的 | 教育実習に向けての準備と成果の向上を図る。 |
学修の到達目標 | 教師としての実践的能力の向上、適性の確認 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | レポート50%、模擬授業(指導案も含む)40%、グループワーク10% |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 地域理解・地域交流の要素を加えた授業 キャリア教育の要素を加えた授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 特になし |
参考書 | 生物資源学部における教職支援について 教育実習必携 教育実習日誌 |
オフィスアワー | 教職支援室(時間については教職課程掲示板及び入り口ドアに表示) |
受講要件 | 4年生で教育実習の手続きが完了している者 |
予め履修が望ましい科目 | 各教科教育法 |
発展科目 | |
その他 |
各回 共通 |
MoodleのコースURL |
---|
第1回 | 概要 | 4月15日:ガイダンス、心構え、教師に求められる資質、人権教育など |
---|---|---|
授業時間内の学修内容 | 自己紹介練習、日誌の記入の仕方、教育実習のあり方、模擬授業について | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 | ||
第2回 | 概要 | 4月22日:グループ討議 |
授業時間内の学修内容 | 教育実習で起こりうることについてをテーマにグループ討議を行う。 | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 | ||
第3回 | 概要 | 4月30日:模擬授業 |
授業時間内の学修内容 | 模擬授業1人10分 | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 | ||
第4回 | 概要 | 5月6日:模擬授業 |
授業時間内の学修内容 | 模擬授業1人10分 | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 | ||
第5回 | 概要 | 7月15日:教育実習事後指導(振り返り) |
授業時間内の学修内容 | アンケートをもとにグループ討議を行う。 | |
キーワード(Key Word(s)) | ||
事前学修の内容 | ||
事前学修の時間 | ||
事後学修の内容 | ||
事後学修の時間 | ||
自由記述欄 |