シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・保健体育 | |
科目名 | 体育原理 | |
たいいくげんり | ||
Principles of Physical Education | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 4年次 70 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択 |
|
授業科目名 | 保健体育学ゼミナールⅡ | |
ほけんたいいくがくぜみなーる | ||
Seminar on Health and Physical Education | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | educ-phed-PHED3022-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
金曜日 9, 10時限 |
|
授業形態 |
* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 保険実験室 | |
担当教員 | 笹山 健作 | |
SASAYAMA, Kensaku | ||
実務経験のある教員 | 笹山 健作 中学校において教育活動に従事 実務経験より得た知識等を活用し,指導を行う。 |
|
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 学校保健に関わる先行研究の文献検索,論文精読,研究計画の作成,データ収集,統計処理を行い卒業論文を作成する。 |
---|---|
学修の目的 | テーマに応じた卒業論文の執筆を通して,論理的な思考を身につけるとともに,専門的知識および技能を身につける。 |
学修の到達目標 | 学校保健に関わるテーマに応じてデータを収集し,その結果から論理的に考察することができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 論文作成に対する取り組み状況と論文・レポートの内容によって判断する |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
問題自己設定型PBL プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
授業改善の工夫 | 授業評価の結果を踏まえて,次年度の授業改善を図る。 |
教科書 | 特になし |
参考書 | 特になし |
オフィスアワー | 水曜日の昼休み |
受講要件 | 学校保健に関わるテーマに興味・関心のある者 |
予め履修が望ましい科目 | 学校保健、保健体育学ゼミナールⅠ |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 体育,学校保健,卒業論文 |
---|---|
Key Word(s) | Physical Education, School Health, Thesis |
学修内容 | 第1回 ガイダンス 第2回 先行研究の整理 第3回 研究仮説の設定 第4回 研究計画の作成 第5回 テータ収集方法 第6回 データ分析方法①(表計算ソフト) 第7回 データ分析方法②(統計ソフト) 第8回 緒言の記述方法 第9回 方法の記述方法 第10回 結果の記述方法 第11回 考察の記述方法 第12回 引用文献の記述方法 第13回 要約の記述方法 第14回 プレゼンテーションの方法 第15回 まとめ |
事前・事後学修の内容 | 事前・事後に文献検索,統計処理,論文精読,論文執筆,プレゼンテーションについて学修しておくこと。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |