シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 国際交流センター(日本語教育コース) | |
受講対象学生 | 国際交流センター 留学生 | |
選択・必修 | 必修 学科必修 |
|
授業科目名 | 中級Ⅰ 文法・読解A ★共通教育認定科目 | |
ちゅうきゅういち ぶんぽう・どっかい えー ★きょうつうきょういくにんていかもく | ||
Intermediate Ⅰ Grammar & Reading A | ||
単位数 | 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
月曜日 3, 4時限 |
|
授業形態 |
オンライン授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 国際交流センター2階 視聴覚室 | |
担当教員 | 百瀬 みのり(非常勤講師) | |
Minori Momose | ||
実務経験のある教員 | 百瀬みのり 中学校・高等学校生徒向けの学習教材(現代国語、古典)の編集業務、新聞局の記者業務を経て、日本語教育能力検定試験合格後は大学、専門学校、社会人向けの日本語教師養成講座の講師、教材編集業務、留学生への日本語指導を担当。それらの経験を踏まえ、実用的な日本語教育を授業でも講義する。 | |
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 日本語の文法と読解を学ぶ。 |
---|---|
学修の目的 | 1.日本語の基本的な文を作れるようにする。 2。日本語の各品詞とそれを使った日本語の文作りの基本ルールを学ぶ。 3.日本語の基本的な文からなる長文を読めるようにする。 |
学修の到達目標 | 1.初級の基礎力を定着させ、中級Ⅰレベルの文法・読解力をつけることができる。 2.テキストの表現文型を身につけ、運用力を高めることができる。 3.自分の意思を日本語で的確に相手に伝える力をつけることができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 「中間試験」(40%)、「期末試験」(40%)、「出席と授業参加」(20%) |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | 毎時間リクエストペーパーを用意し(オンライン授業の場合はチャット機能を使って)、授業についての希望があればそれを書いてもらう。内容についてはその都度講師が確認し、適宜それに基づき改善を行う。 |
教科書 | 『みんなの日本語(中級Ⅰ 本冊)』(スリーエーネットワーク) 教科書(テキスト)がない人は、授業に出られません。必ず教科書は買ってください。 You must buy the textbook(『みんなの日本語(中級Ⅰ 本冊)』(スリーエーネットワーク). |
参考書 | 特になし。 |
オフィスアワー | 特にオフィスアワーは設けません。必要があるときにはメールで連絡をしてください。 |
受講要件 | 国際交流センターにおける日本語レベル別判定試験中級Ⅰレベル以上。 |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 | 締め切りが過ぎた宿題は添削しません。締め切りは必ず守ってください。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 中級、文法、読解 |
---|---|
Key Word(s) | An intermediate-level, Grammar, Reading |
学修内容 | 第1回 オリエンテーション、第1課 文法。 第2回 第1課 読解。 第3回 第2課 文法。 第4回 第2課 読解。 第5回 第3課 文法。 第6回 第3課 読解。 第7回 第1課~第3課のまとめ。 第8回 中間試験(第1課~第3課)。 第9回 中間試験のフィードバック。第4課 文法。 第10回 第4課 読解。 第11回 第5課 文法。 第12回 第5課 読解。 第13回 第6課 文法。 第14回 第6課 読解。 第4課~第6課のまとめ。 第15回 期末試験(第4課~第6課)。 第16回 期末試験のフィードバック。 |
事前・事後学修の内容 | 事前学修 授業で扱う文型について、辞書等で意味、用法を確認しておくこと。 事後学修 授業で学習した文型について、各自で復習して身につけること。 各回で出された宿題を期限内に提出すること。また、フィードバックされた宿題の内容をよく再復習 すること。 |
事前学修の時間:60分/回 事後学修の時間:60分/回 |