シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学部電気電子工学科/総合工学科電気電子工学コース ・基礎教育 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次 |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | 解析力学 | |
かいせきりきがく | ||
Analytical Mechanics | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
月曜日 3, 4時限 |
|
授業形態 |
ハイブリッド授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 内海裕洋(工学部電気電子コース) | |
UTSUMI, Yasuhiro | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | 授業形態は予定です。変更になる場合もあります。 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 解析力学の基本を学ぶ。解析力学では、最小作用の原理に基づきニュートンの運動方程式を定式化するが、その考え方と手法(変分原理)の適用範囲は力学にとどまらず幅広い。解析力学で導入される位相空間等の概念は、古典力学の量子化や統計力学における等確率の原理の定式化にも不可欠である。本講義では具体例を通じてその手法を習得する。 |
---|---|
学修の目的 | 解析力学の基本的事項について学び,それを実際の問題に応用できるようにする。また,量子力学とのつながりを理解すること。 |
学修の到達目標 | いろいろな力学現象を作用方程式に基づいて,あるいは,エネルギー,運動量,角運動量などの基本概念を使って理解・説明できるようになる。運動方程式のラグランジュ形式,ハミルトン形式を理解する。それを通じて,また,量子力学,統計力学などの学習に必要な基本的事項を習得する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業時間中の課題・演習等と期末試験の結果を総合して評価する。 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 解析力学(小出昭一郎著、岩波書店)http://opac.lib.mie-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BN00128564 |
参考書 | 力学(ランダウ=リフシッツ理論物理学教程)(エリ・デ・ランダウ, イェ・エム・リフシッツ著 ; 広重徹, 水戸巌訳)http://opac.lib.mie-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BN00745210 よくわかる解析力学(前野昌弘著,東京図書) |
オフィスアワー | 特に指定しませんが電子メール(utsumiアットマークphen.mie-u.ac.jp)で、あらかじめアポイントメントをとってください。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 基礎物理学Ⅰ,基礎線形代数学I,II,基礎微分積分学I,II、(同時期開講)電磁気学 授業中に解説するが、数学科目全般(複素関数論、フ-リエ解析と偏微分方程式、ベクトル解析、等)を履修していることが望ましい。 |
発展科目 | 量子力学、統計力学(同時期開講)、物性物理学I・II等、物性分野に関する科目全般 |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 質点系の力学,Lagrangeの方程式,変分原理,束縛条件,Lagrange未定乗数法,Hamiltonの方程式,Poisson括弧式,基準モード,正準変換,Hamilton-Jacobiの偏微分方程式 |
---|---|
Key Word(s) | dynamics of particles, Lagrange equation of motion, variational principle, constraints, Lagrange undetermined multiplier, Hamilton equation of motion, phase space, Liouville's theorem, Poisson bracket, normal mode, canonical transformation, Hamilton-Jacobi equation |
学修内容 | 教科書に沿って進む。 第1回-第3回 一般化座標とラグランジュの方程式 第4回-第6回 ラグランジュ方程式と束縛 第7回-第9回 変分原理 第10回-第12回 正準方程式と正準変換 第13回-第15回 力学系の微小振動・発展等 第16回 定期試験 |
事前・事後学修の内容 | 章が終わるごとに教科書の章末問題を解くこと。 |
事前学修の時間: 事後学修の時間:120分/回 |