シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学研究科(教職大学院)教職実践高度化専攻・選択科目 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | アクションリサーチを活かした同僚性の構築と教師の力量形成 | |
あくしょんりわーちをいかしたどうりょうせいのこうちくときょうしのりきりょうけいせい | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期後半 |
|
開講時間 |
金曜日 5, 6, 7, 8時限 |
|
授業形態 |
* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 森脇 健夫 | |
MORIWAKI TAKEO | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 授業の質的な研究としてのアクションリサーチを実践研究方法論としてその意義や課題を明らかにするとともに,アクションリサーチを使っての実践研究の方法を学校・学級に参画する経験を通して修得する。さらにアクションリサーチによって得られたデータを整理・分析し,問題解決の過程を記述することによって研究論文化する。アクションリサーチは単独でもできるが,同僚性の構築を視野に入れた校内研究会等学校の研究力量をあげるために使うことによってより有効な研究方法になることを経験によって知ることも目指す。 |
---|---|
学修の目的 | 授業の質的研究としてもっともアクティブなアクションリサーチの方法論の意義と課題を知り,実際に研究方法として用いることを通して修得する。またこの方法論を活かして長期実習等において学校教員と協同で課題解決にあたることができる。 テーマ:「実践者と協同しながら現場の課題を解決し,アクションリサーチとしてまとめよう」 |
学修の到達目標 | 授業の質的研究としてもっともアクティブなアクションリサーチの方法論の意義と課題を知り,実際に研究方法として用いることを通して修得する。またこの方法論を活かして長期実習等において学校教員と協同で課題解決にあたることができる。 テーマ:「実践者と協同しながら現場の課題を解決し,アクションリサーチとしてまとめよう」 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | アクションリサーチレポート、小レポート、出席点 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
問題自己設定型PBL プロジェクト型PBL グループ学習の要素を加えた授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 授業で紹介する 無藤隆・やまだようこ他編著『質的心理学入門』新曜社,2004年 |
参考書 | 授業で紹介する 日本質的心理学会『質的心理学ハンドブック』新曜社 |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | アクションリサーチ、事例研究、質的研究 |
---|---|
Key Word(s) | Action Research, Case Study, Qualitative Research |
学修内容 | 第1回: アクションリサーチとは何か?その歴史と理論的背景~具体的な事例を用いてディスカッションを通して理解をはかる~ 具体的には,同僚性の意味,同僚性の構築,教師集団・組織の在り方や問題点を挙げていく作業を進める。 第2回: 質的研究としてのアクションリサーチを通じた同僚性構築と教師の力量形成の意義と課題~具体的な事例を用いた追体験的な活動を通して理解をはかる~ 第3回: 教育実践研究としてのアクションリサーチを通じた同僚性構築と教師の力量形成の先行研究~具体的な事例を用いて体験と振り返りによる理解をはかる~ 第4回: 教師との協同としてのアクションリサーチに関する研究~実際のアクションリサーチをモデル的に体験する~ 第5回: 同僚性構築と教師の力量形成のためのアクションリサーチの方法論的特質~アクションリサーチのシミュレーションを行い,その結果をディスカッションして方法論の特質の理解をはかる~ 第6回: 同僚性構築と教師の力量形成のためのアクションリサーチの実際 1・・・計画・企画案の検討 第7回: 同僚性構築と教師の力量形成のためのアクションリサーチの実際 2・・・準備,打ち合わせ 第8回: 同僚性構築と教師の力量形成のためのアクションリサーチの実際 3・・・実施 第9回: 同僚性構築と教師の力量形成のためのアクションリサーチの実際 4・・・評価 第10回: 同僚性構築と教師の力量形成のためのアクションリサーチの実際 5・・・検証と改善案の検討 第11回: 同僚性構築と教師の力量形成のためのアクションリサーチの報告・・・報告案の作成 第12回: 同僚性構築と教師の力量形成のためのアクションリサーチの報告・・・報告と相互評価 第13回: 同僚性構築と教師の力量形成のためのアクションリサーチの報告・・・報告書の作成 その1(全体構成、内容項目の整除) |
事前・事後学修の内容 | |
事前学修の時間: 事後学修の時間: |