シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 文化環境論C | |
ぶんかかんきょうろんしー | ||
Cultural Geography C | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | humn-cult2100-071
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 5, 6時限 |
|
授業形態 |
ハイブリッド授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 北川 眞也(人文学部) | |
KITAGAWA, Shinya | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 本授業では、地理学の一分野である政治地理学、あるいは批判地政学の理論や概念について説明し、それについて議論します。 |
---|---|
学修の目的 | 世界規模の政治を語るときに主体とされるのはだいたいが国家であり、語られる内実はきまって国家間の関係です。しかし、こんにちのグローバルな世界のありようは、領土化された国家のみを中心としてはますます把握できないものになっています。また、政治と空間、政治と地理の関係を語り、問題化するのは、政治家や知識人に限らず、様々なメディアや、普通の人びと(大衆)のあいだでもなされています。このようなナショナルなスケールに限られない、グローバルなスケールからローカル、さらには身体や日常生活のスケールにまで及ぶ複合的な政治と地理・空間の関係を理解することが目的です。 |
学修の到達目標 | 到達目標は、ナショナルなスケールに限られない、グローバルなスケールからローカル、さらには身体や日常生活のスケールにまで及ぶ複合的な政治と地理・空間の関係を、政治地理学、批判地政学の理論・方法を用いて、適切に文章化することです。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業のコメント50点、レポート 50点 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 特にありません。 |
参考書 | 『現代地政学事典』編集委員会『現代地政学事典』丸善出版、2020。 コーリン・フリント著、高木彰彦編訳『現代地政学−グローバル時代の新しいアプローチ』原書房、2014。 山﨑孝史『政治・空間・場所―「政治の地理学」にむけて』ナカニシヤ出版、2013。 |
オフィスアワー | 木曜日の12時~13時、研究室。事前に連絡してください。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | ヨーロッパ・地中海の風土と地誌、ヨーロッパ・地中海地誌演習 |
その他 | 授業は講義形式としていますが、受講生のみなさんの積極的な取り組みが前提となります。テクストの読解や討論も考えています。授業中のメモの作成が前提となります。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 政治地理学、批判地政学 |
---|---|
Key Word(s) | political geography, critical geopolitics |
学修内容 | 第1回 はじめに 第2回〜第3回 政治地理学、批判地政学 第4回〜第5回 大衆地政学 第6回〜第7回 領土化された国家 第8回〜第9回 ネットワーク 第10回〜第11回 フェミニズム 第12回〜第14回 反地政学、オルタナティブな地政学 第15回 おわりに |
事前・事後学修の内容 | 事前学修については、次週の授業用の参考になるテクストや論考を指定または配布するので、予めそれを熟読すること。事前にコメントの提出を求めることもある。事後学修については、授業を振り返り、事前のテクストや論考の理解から、どう変わったか、どう深まったか、また新たな疑問などを中心に、あらためてコメントを提出する。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |