三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2021 年度
開講区分 教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次
授業科目名 日本理解特殊講義
にほんりかいとくしゅこうぎ
Lecture Course in Understanding Japan
授業テーマ 起業マインドの醸成
単位数 2 単位
ナンバリングコード
libr-comp-JLEC1111-006
開放科目 非開放科目    
分野 社会 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象)
開講学期

後期

開講時間 水曜日 3, 4時限
授業形態

対面授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所 教養教育校舎1号館3階PBL2室

担当教員 武田秀一(非常勤講師),○松岡 守(教育学部),八神寿徳(地域イノベーシ ョン推進機構)

TAKEDA,Hidekazu ○MATSUOKA,Mamoru YAGAMI,Hisanori

実務経験のある教員 教員名:武田秀一,実務経験:経営コンサルタント,関連性:実務内容を授業内容(起業家教育)に直接反映できる
教員名:松岡 守,実務経験:特殊法人の研究所にて研究に従事,関連性:実務の研究成果の実用化の経験が講義に反映できる

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 起業のための基礎知識と方法を起業プランの作成を通じて実践的に獲得する。
学修の目的 社会をより良いものにしていくためには、与えられた仕事をただこなすのではなく、今のシステムのどこに問題があるのか気づくアンテナの繊細さ、そしてそれを発見したらどうすれば良いのかの企画力、そしてそれを形にする実践力が個々人に求められる。これは実際に起業をせずに一企業に所属する立場を継続する場合でも求められる姿である。このような一連の意識、知識、実践力を身に付けるのがこの授業の目的である。
学修の到達目標 ・ 起業のための基礎知識を得る
・ 起業のための心構え、姿勢を獲得
・ 自ら課題を発見し解決する企画立案能力の獲得
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  • ○リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 受講態度,提出物(30%)および最終プレゼンテーション(70%)で総合的に判断する。
授業の方法 講義 演習

授業の特徴

PBL

プロジェクト型PBL

特色ある教育

プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業
グループ学習の要素を加えた授業
Moodleを活用する授業
地域理解・地域交流の要素を加えた授業
キャリア教育の要素を加えた授業
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど)

英語を用いた教育

授業改善の工夫 毎回ミニッツペーパーを課し,その内容を踏まえて常に授業改善に努める。
教科書
参考書
オフィスアワー 相談は武田(dzq04343@nifty.ne.jp)まで電子メールで。直接相談が必要な場合は電子メールで日時等を設定の上、対応します。
学内連絡窓口は以下です。
松岡 守(教育学部技術・ものづくり教育講座,231-9305,matsuoka@edu.mie-u.ac.jp)
受講要件 特になし
予め履修が望ましい科目 特になし
発展科目
その他

授業計画

MoodleのコースURL https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=7507
キーワード アントレプレナー
Key Word(s) entrepreneur
学修内容 1 プログラム受講ガイダンス
2 アントレプレナーシップとは
3 事業計画とは1
4 起業に関する三重大学の取り組み
5 事業計画とは2
5 市場調査とブランディング
7 起業に伴う知的財産
6 ビジネスアイデアの洗い出し
8 ビジネスプランの作成1
10 現役起業家(ゲストスピーカー)による講義
11 ビジネスプランの作成2
12 ビジネスプランの作成3
13 効果的なプレゼンテーションとは
14 プレゼンテーション資料作成
15 ビジネスプランの発表・総括
事前・事後学修の内容 ビジネスプランの作成,発表については個人,グループで事前・事後の学修を進める必要がある。具体的に授業で指示する。
事前学修の時間:120分/回    事後学修の時間:120分/回

Copyright (c) Mie University