シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)創成工学教育科目 | |
領域 | 主領域 : E, F; 副領域 : B, F | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 材料創成工学特論 | |
ざいりょうそうせいこうがくとくろん | ||
Advanced Material Science for Creative Engineering | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | EN-ORBI-5
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
水曜日 5, 6時限 |
|
授業形態 |
ハイブリッド授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 石原 篤(工学研究科分子素材工学専攻), 薩摩 篤(名古屋大学),未定(工学研究科分子素材工学専攻), 小林 慶太(非常勤講師) | |
ISHIHARA Atsushi, SATSUMA Atsushi, KOBAYASHI Keita | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | (前半) 石油精製触媒(水素化脱硫、接触分解、接触改質、水素製造)、資源開発技術、石油化学、環境触媒、触媒のキャラクタリゼーション法の解説、グリーンケミストリーについて解説する。 (後半) 材料を構成する様々な分子構造やナノ構造の解析とその物性について、基礎から最新の研究開発を通して学ぶ。特に電子顕微鏡像観察や電子回折などによる構造解析、ならびに分光分析などの基礎について学び、その特異な構造から発現する物性との相関について実例を通して学習する。 (Course description/outline) (First half) Catalysts for petroleum refining(hydrodesulfurization, catalytic cracking, catalytic reforming, hydrogen production), technology for resource development, petrochemistry, environmental catalysts, characterization of catalysts, green chemistry are explained. (Second half) In this course, students will learn the analysis of various molecular structures and nanostructures that compose materials and their physical properties from the basics through the latest research and development. In particular, students will learn the basics of structural analysis such as electron microscope image observation and electron diffraction, as well as spectroscopic analysis, and learn the relationship with the physical properties originating from the unique structure through actual examples. |
---|---|
学修の目的 | (前半) 石油精製、資源開発、石油化学、環境触媒、触媒のキャラクタリゼーション、グリーンケミストリーを理解する。 (後半) 分子構造やナノ構造の分析手法を学び、それらと物性との関係性を理解する。新規材料創成に役立つ指針を得る。 (Learning objectives) (First half) The objective of this course is to learn catalysts for petroleum refining(hydrodesulfurization, catalytic cracking, catalytic reforming, hydrogen production), technology for resource development, petrochemistry, environmental catalysts, characterization of catalysts, green chemistry are explained. (Second half) Students will learn methods for analyzing molecular structures and nanostructures, and understand the relationship between them and physical properties. The purpose of learning is to obtain guidelines that will help create novel materials. |
学修の到達目標 | (前半) 複合高分子材料の小角散乱法による構造解析および材料設計に関する基礎的な知識を習得する。 (後半) ナノ材料創成の手法と分子構造やナノ構造の解析ならびに物性に関する基礎的な知識を習得する。 (Achievements) (First half) The achievement of this course is to acquire basic knowledge of catalysts for petroleum refining(hydrodesulfurization, catalytic cracking, catalytic reforming, hydrogen production), technology for resource development, petrochemistry, environmental catalysts, characterization of catalysts, green chemistry are explained. (Second half) The goal is to acquire basic knowledge about nanomaterial creation methods, analysis of molecular structures and nanostructures, and physical properties. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | (前半)出席とレポートにより成績を評価する。 (後半)出席とレポートにより成績を評価する。 (Grading policies and criteria) (First half) Evaluation by class attendance and report. (Second half) Evaluation by class attendance and presentation |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
問題提示型PBL(事例シナリオ活用含) プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 |
授業改善の工夫 | 授業評価アンケートを参照して授業改善を行う (Ideas for improving classes) Improve by referring to the student's class evaluation questionnaire |
教科書 | (前半) 特に教科書は設定しない。テーマに関する資料を配布する。 (後半) 特に教科書は設定しない。テーマに関する資料を配布する。 (Textbooks) (First half) No textbook is used. Materials on the theme will be distributed in the class. (Second half) No textbook is used. Materials on the theme will be distributed in the class. |
参考書 | (前半) 特になし (後半) 特になし (Textbooks) (First half) Nothing special. (Second half) Nothing special. |
オフィスアワー | (前半)随時,分子素材工学棟1階3112室 (後半)随時,総合研究棟Ⅰ 2階216室 (Office hour) (First half) At any time in my office (Second half) At any time in my office |
受講要件 | (前半) 特になし (後半) 特になし (Prerequisites) (First half) Nothing special. (Second half) Nothing special |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
英語対応授業である。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | (前半)複合高分子材料, ナノ構造, 小角散乱法, 反射率法, 物性, 高分子コンポジット, ブロック共重合体, 高分子ブレンド薄膜, 高分子ミセル (後半)ナノ構造,分子構造,電子線,電子顕微鏡,分光分析 |
---|---|
Key Word(s) | (First half) Composite Polymer Material, Nano-Structure, Small-Angle Scattering, Reflectometry, Physical Property, Polymer Composite, Block Copolymer, Polymer Blend Thin Film, Polymeric Micelle (Second half) Nanostructure, molecular structure, electron beam, electron microscope, spectroscopic analysis |
学修内容 | (前半) 第1回 石油精製関連技術1石油精製触媒1(石原) 第2回 石油精製関連技術2石油精製触媒2(石原) 第3回 石油精製関連技術3資源開発技術(石原) 第4回 石油精製関連技術4石油化学(石原) 第5回 環境触媒(薩摩、名古屋大学) 第6回 触媒のキャラクタリゼーション1(薩摩) 第7回 触媒のキャラクタリゼーション2(薩摩) 第8回 グリーンケミストリー(薩摩) (後半) 第1回 講義内容説明・分光分析の基本 第2回 ナノ材料創成と構造解析の事例紹介 第3回 ナノ材料創成と構造解析の事例紹介 第4回 非常勤講師によるナノ構造解析の事例紹介 第5回 非常勤講師によるナノ構造解析の事例紹介 第6回 非常勤講師によるナノ構造解析の事例紹介 第7回 非常勤講師によるナノ構造解析の事例紹介 (Course contents) (First half) (1st) Petroleum refining catalyst 1 (2nd) Petroleum refining catalyst 2 (3rd) Technology for resource development (4th) Petrochemistry (5th) Environmental catalyst (6th) Characterization of catalysts 1 (7th) Characterization of catalysts 2 (8th) Green chemistry (Second half) (1st) Orientation, Basics of spectroscopic analyses (2nd) Case studies of nanomaterial creation and structural analyses (3rd) Case studies of nanomaterial creation and structural analyses (4th) Part-time lecturer introduces case studies of nanostructure analyses (5th) Part-time lecturer introduces case studies of nanostructure analyses (6th) Part-time lecturer introduces case studies of nanostructure analyses (7th) Part-time lecturer introduces case studies of nanostructure analyses |
事前・事後学修の内容 | |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |