シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・幼児教育に関する専門科目(A類) | |
科目名 | 児童福祉 | |
じどうふくし | ||
Child Welfare | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 70~71 期生 幼児教育コース |
|
卒業要件の種別 | ||
授業科目名 | 社会的養護 | |
しゃかいてきようご | ||
Social care | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | educ-pres-SOCI2044-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
月曜日 1, 2時限 |
|
授業形態 |
* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | オンライン授業 | |
担当教員 | 趙 晤衍 | |
Ohyeon CHO | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 社会的養護の意義と歴史的変遷、児童の人権や権利擁護、自立支援、社会的養護の制度やその実施体系などについて理解を深める。また、社会的養護を取り巻く現状と課題への理解と今後のあり方について考える。 |
---|---|
学修の目的 | この科目ては、現代社会における子どもが置かれている現状と課題を理解し、子どもの権利とは何かを含めた子ども観の形成をもとに社会的養護実践に求められる理論と実践スキルについて学ぶ。 |
学修の到達目標 | 現代社会における社会的養護の意義と歴史的変遷について理解し、子どもの人権擁護を踏まえた社会的養護の基本について理解を深める。また、社会的養護の対象や形態、関係する専門職について理解を深めるとともに社会的養護の現状と今後の課題について考える。 。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 出席及びミニッツペーパー 50点 + レポート 50点 計 100点 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
反転授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 教科書の指定はしないが、その都度参考文献などを紹介する。 |
参考書 | |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 社会的養護, 子どもの最善の利益 |
---|---|
Key Word(s) | Social care, The best interests of the child |
学修内容 | 1. 社会的養護の理念と概要 2.社会的養護の歴史的変遷 3.児童の権利擁護と社会的養護 4.社会的養護の基本原則 5.社会的養護における倫理と責務 6.社会的養護の制度と法体系 7.社会的養護の実施体系 8.社会的養護の対象 9.家庭養護と施設養護 10. 社会的養護に関わる専門職 11. 社会的養護に関する現状 12.施設等の運営管理 13.社会的養護の今後の課題 14.社会的養護と地域福祉のあり方 15.まとめ |
事前・事後学修の内容 | "厚生労働省のホームページを学修すること。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/syakaiteki_yougo/index.html |
事前学修の時間: 事後学修の時間: |