シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部法律経済学科・社会科学科 | |
受講対象学生 |
法律経済学科専用 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 隔年開講です。 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 福祉国家論 | |
ふくしこっかろん | ||
Welfare State Theory | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
法律経済学科専用 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 隔年開講です。 2016年度以前入学生用 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 特殊講義 福祉国家論 | |
とくしゅこうぎ ふくしこっかろん | ||
Welfare State Thory | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | humn-laec2230-027
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
月曜日 7, 8時限 |
|
授業形態 |
ハイブリッド授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 深井 英喜(人文学部) | |
FUKAI, Hideki | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | この講義では、福祉国家の思想・理論・政策を学び、これからの資本主義社会の方向性について考える。 また、現在資本主義における貧困や不平等(格差)に関する思想・理論と、そららへの対策について考える。 |
---|---|
学修の目的 | 福祉国家の基礎である思想・理論を学び、さらに福祉国家政策(社会保障政策と労働市場政策の関連)の変遷を学ぶことを通して、現在資本主義社会の課題について理解を深める。 特に、福祉国家の中心的課題である貧困および不平等(格差)については、その社会科学的な基礎を学び理解を深める。 |
学修の到達目標 | 福祉国家を考えるためには、社会科学の思想・理論・諸政策を総合的に考える必要がある。 現代資本主義における貧困や不平等(格差)の問題を理解し、社会科学的にアプローチできるようになることを目指す。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 受講態度30%、最終レポートまたは期末試験70%(合計で60点以上が合格) |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 最初の講義で指定する。 |
参考書 | 随時、紹介していく |
オフィスアワー | 最初の講義に示す |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | <是非受講しておいて欲しい科目> 経済原論or近代経済学 そして 経済思想史or政治思想史or法哲学 <できれば履修しておくことが望ましい科目> 社会保障論、福祉経済論、財政学 |
発展科目 | |
その他 |
この講義は隔年で開講します。来年度は開講しません。 この講義は2016年度以前入学生には、現代経済コース、企業経営履修プログラムに属する特殊講義[福祉国家論]として開講されます。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 福祉国家、貧困、不平等、社会的排除、社会関係資本 |
---|---|
Key Word(s) | welfare state, poverty, inequality, social exclusion, social capital |
学修内容 | ※ガイダンスで詳細を示します。 現在取り上げることを予定しているテーマは、以下の通りです。 ケインズ主義型福祉国家の形成とその危機 「第三の道」の福祉国家 現代資本主義と不平等 現代資本主義と労働市場の課題 現代資本主義と所得保障の課題 貧困概念の変遷と発展(絶対的貧困・相対的貧困・相対的剥奪・社会的排除) コミュニティ(社会関係資本)の役割 |
事前・事後学修の内容 | 講義中に参考文献を提示するので、それらの文献を読んでいくことが望ましい。 |
事前学修の時間:60分/回 事後学修の時間:180分/回 |