シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文社会科学研究科(修士課程)地域文化論専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 比較文化概論特講 I | |
ひかくぶんかがいろんとっこう | ||
General Lecture on Comparative Culture I | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | HU-CLTR4
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
|
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | グットマン・ティエリー | |
GUTHMANN, Thierry | ||
guthmann-th@human.mie-u.ac.jp | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 『Mirror of Modernity (Invented Traditions of Modern Japan)』(Edited by Stephen Vlastos)という英語で書かれた著書の原文を精読し、授業での発表・討論を通じてその図書を批評する。なお、教材は英語で書かれているが授業は日本語で行う。 |
---|---|
学修の目的 | 近代国家形成の過程において、日本の場合でも数多くの伝統が創られたという事実を意識し、その意味・意義に関して考える。 |
学修の到達目標 | |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 平常点50%、発表50%、計100% |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | FD(Faculty Development)プログラム、学生の授業評価アンケートの結果、学生の発表内容を参考にし、常に改善に努めている。 |
教科書 | 『Mirror of Modernity (Invented Traditions of Modern Japan)』(Edited by Stephen Vlastos), University of California Press, 1998. |
参考書 | 授業の過程でその都度参考書を指摘する。 |
オフィスアワー | ほとんど毎日研究室に来ています(人文学部校舎3階) |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 創られた伝統 日本 |
---|---|
Key Word(s) | Invented traditions, Japan |
学修内容 | 第1回:「創られた伝統」に関する意見交換。各受講者が教材のいずれの箇所を担当するか選択した上で発表の順番を決める。 第2回~第14回:選択した箇所に関する発表や討論 第15回:14回までの授業の総合まとめを、教員や各受講生の個別発表を通じて行う 。 |
事前・事後学修の内容 | 教材の章立ては以下の通りである。 1. Tradition : past/ present culture and modern Japanese history 2. The invention of Japanese-style labor management 3. The invention of wa and the transformation of the image of prince Shotoku in modern Japan 4. Weak legal consciousness as invented tradition 5. The Japanese village: imagined, real, contested 6. Agrarianism without tradition: the radical critique of prewar Japanese modernity 7. Colonizing Manchuria: the making of an imperial myth 8. It takes a village: internationalization and nostalgia in postwar Japan 9. Chiho: Yanagita Kunio's "Japan" 10. Figuring the folk. history, poetics, and representation 11. The invention of the martial arts: Kano Jigoro and Kodokan judo 12. The invention of the yokozuna and the championship system, or, Futahaguro's revenge 13. At home in the Meiji period: inventing Japanese domesticity 14. The cafe waitress serving modern Japan 15. Constructing Shinano: the invention of a neo-traditional region 16. "Doubly Cruel": Marxism and the presence of the past in Japanese capitalism 17. The invention of Edo どの章をどの範囲で読むかを受講者と教員が話し合って決める。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |