三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2021 年度
開講区分 医学部看護学科 ・その他
精神看護学
受講対象学生 学部(学士課程) : 2年次
選択・必修 必修
授業科目名 精神保健看護論
せいしんほけんかんごろん
Mental Health Nursing
単位数 1 単位
ナンバリングコード
medc-nurs-MNTL-1302-001
開放科目 非開放科目    
開講学期

前期

開講時間 月曜日 7, 8時限
授業形態

ハイブリッド授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所

担当教員 ○片岡 三佳(医学部看護学科),大江 真人(同),中井 理賀(同)
岡田 元宏(医学部医学科精神神経科学),鈴木 大(同),松本 龍介(同)

○KATAOKA, Mika, OE, Masato, NAKAI, Rika,
OKADA, Motohiro, SUZUKI Dai, MATSUMOTO Ryusuke

実務経験のある教員 片岡三佳、大江真人、中井理賀は精神科病院での看護師として勤務経験がある。岡田元宏、鈴木大、松本龍介は精神科の医師として診療にあたっており、最新の治療について教授する。

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 これまで学んだことを活用しながら、危機理論と最新の精神科医療の講義にて、人々の精神の健康を支える看護に必要な精神疾患の理解を深める。また、生活や環境が人々のこころの健康に与える影響を考える。
学修の目的 ライフサイクルにおけるこころの健康の危機と精神疾患およびその治療について理解し、現代社会の精神保健活動と課題を考える。
学修の到達目標 1.ライフサイクルでの生活の場のストレスと適応、それが精神の健康に与える影響を知る。
2.人間の精神発達や精神の健康に影響する要因を理解する。
3.精神疾患の病態および治療について、述べることができる。
4.現代社会における精神保健活動と課題を考えることができる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○看護学の観点から人間を総合的に理解するための基本的知識と技能を身につけている。
○地域及び社会的ヘルスニーズや人のライフサイクルに伴う社会生活を視野に入れ、より健康にその人らしく生きるための援助を考えることができる。
○人の尊厳と生命を尊重する姿勢に基づき、対象者に対する倫理的配慮ができる。
 他者との相互関係における自己省察をもとに自己成長を志すことができる。
○国際的な健康問題や社会の変化などの動向を視野に入れながら、看護に関する課題を解決しようとする態度を持つ。
○看護職としての責任感を持つ。
○科学的根拠に基づき、個人の健康状態に応じた適切な看護実践をすることができる。
○保健医療福祉システムの中で、看護の専門性を発揮しながら他職種と連携・協働することができる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  • ○リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  • ○心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 定期試験(80%)、課題レポート(20%)
授業の方法 講義 演習

授業の特徴

PBL

問題提示型PBL(事例シナリオ活用含)
問題自己設定型PBL
プロジェクト型PBL
実地体験型PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

授業改善の工夫
教科書 ・武井麻子ほか著(2017)系統看護学講座 専門分野Ⅱ 精神看護学[1] 精神看護の基礎
・武井麻子ほか著(2017)系統看護学講座 専門分野Ⅱ 精神看護学[2] 精神看護の展開
参考書 ・ドナC.アギュララ著(小松減助・荒川義子訳):危機介入の理論と実際-医療・看護・福祉のために,川島書店,1997.
・武井麻子:精神看護学ノート 第2版,医学書院,2005.
・坂田三允編:シリーズ生活をささえる看護 日本人の生活と看護,中央法規出版,1998.
オフィスアワー 授業終了後30分、毎週水曜日12~13時(6階619)
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目
その他 新聞・テレビ・雑誌などメンタルヘルスに関するものが見受けられます。普段から、それらに関心を持つと同時に、それらを多角的に“見て”、“読み”、“考える”習慣を身につけてください。

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード メンタルヘルス、ライフサイクル、適応、危機、精神疾患
Key Word(s)
学修内容 1. 精神保健とは、ライフサイクルと生活の場(環境)と適応
2. ライフサイクルとストレス
3. ストレスと精神保健-危機的状況と適応・危機介入のアプローチ
4. 統合失調症の病理と治療
5. 気分障害の病理と治療
6. 不安、ストレス関連障害、身体表現性障害の病理と治療
7. その他の精神疾患と治療
8. 現代社会における精神保健活動の実際と課題
9. 試験
事前・事後学修の内容 【事前学修】各回の学修内容に関して、事前に学習しておく
【事後学修】授業の内容を振り返り、自分のライフサイクルに合わせてメンタルヘルスの課題とよりよいメンタルヘルス活動に向けて文章化する
事前学修の時間:120分/回    事後学修の時間:120分/回

Copyright (c) Mie University